wikiのwiki 4月10日(土) 晴れ
『ウィキペディア』というのはインターネットのサイトで1番の発明かもしれない。
ああいうネットに繋がってれば誰でも閲覧出来るような辞書は人類の叡智かも。
辞書といっても間違いとかあると思うし、全ての情報を鵜呑みにしてる訳ではないが。
でも僕は寝る前にウィキペディアを読む癖を辞めたい。辞めたいのである。
無限にリンクをクリックしてしまう。無限リンク編。困ったものだ。
そういうふうにネットサーフィンしちゃうのをもっと抑えたいものである。
ウィキペディアのウィキペディアを見たら設立が2001年と書いてあった。
そんなに古いんだな。でもこれからも膨大なページになっていくだろう。
無し 4月9日(金) 曇り時々晴れ
今日は書く事無し。
トゥームレイダーは良いぞ 4月8日(木) 晴れのち曇り雷
午後のロードショーで『トゥームレイダー2』が放映してた。トゥームの映画は
1と2は観てファーストはまだ観てない。今はファーストの2を作ってるんだっけ?
ゲームも映画もリブートされたトゥーム。でも個人的にはリブート前の
2丁拳銃のララのほうが好きなんだよな。ゲームもプレステの頃の1〜3が
好きだし、懐古なのかもしれん。4からはなんかテイストが変わっていった。
BGMを手掛けてる人が変わったのが原因かもしれん。あのBGM好きだった。
メインテーマやリング型のメニュー画面、ティラノサウルスあってのトゥーム。
そして2丁拳銃。ララの家。そういうテイストがまた欲しいものである。
オープンワールドよりもステージ制のほうがなんか好き。
それでも12年は凄いよ 4月7日(水) 晴れ
比叡山の修行僧が12年近く山寺にこもっての修行を終えて帰ってきたという、
NHKのニュース記事を読んだ。関係者とちょっと会話するぐらいで、
修行中に下山はほとんどしなかったという。12年ぶりの世界はどう見えただろうか。
スマホとかパソコンとか持ってたんかな?いや、修行だからそれは無いか。
12年前といえば2009年。けいおん!が大ヒット。Wiiでモンハン3、DSでDQ9、
PS3で無双5エンパ、Wiiで戦国無双3、PSPのDL版専用ゲーム機PSPgoが発売。
FF13やベヨネッタ発売などなど……。こう考えるとだいぶ昔な気がする。
自分もたまにインターネットを全部遮断して生きたらどうなるんだろう?と
思う時がある。浦島太郎は幸せだったのか、幸せじゃなかったのか……。
それは本人にしかわからない。なんとも思う事があったニュース記事だった。
そういえばこのブログも2009年開設だな……。
アニメ『ゆるキャン△ SEASON2』最終話感想
以前お世話になった吉田さんの酒屋に寄るなでしこたち。大室山を案内してもらう。
サボテンパークでカピバラ温泉も観て、楽しかった伊豆の旅行も終わる。
それぞれが家路に着いて、原付のリンだけがまだ帰ってこない。
心配になったなでしこが迎えに行く。旅の終わりは寂しいが良いものなのだ……。
なでしこはホント美少女だなぁ。犬スルー笑う。冬にアイスは寒いだろうに。
大室山ってこんな感じなのね。記念写真のカメラなんてあるんだな。
カピバラが楽しみなイヌ子の妹可愛い。「初めてのキャンプはどうだった?」って
聞かれて第1話に戻っていく演出が神過ぎた。あぁ、なでしことリンは本当に良い。
エンディングで登校シーンになって皆で登校するのは泣きそうになったわ。
いやぁ、終わってしまった。乙でした。劇場版決定も嬉しいが3期もやってほしいね。
呟きかたを変えたぞい 4月6日(火) 曇りのち晴れ
久々にマウントレーニアのノンシュガーを飲んだ。マウントレーニア美味しい。
どうも僕です。最近はツイッターの呟きかたを変えて、
この時間からこの時間のみ呟くというスタイルに変えた。夜の時間帯のみ呟く。
これがなかなか良い。きっちりとした感じになる。ダラダラしなくなった。
23時には強制的に消灯みたいなものである。寝るのも早くしていきたいね。
ツイッターといえば、ロシア連邦とツイッター社の裁判でロリ絵描きの凍結が
加速しているみたい。ロシア連邦の厳しさに合わせる時代なのだ……。
ツイッターがダメなら別のプラットフォームで……(pawooなど)になっていく。
僕はツイッターに絵はもうほとんど上げないようにしてるが、
そういう対策が必要になってきているんだなぁ……。
さよなら全てのLGスマホ 4月5日(月) 雨のち夜曇り
LGが携帯電話事業から撤退とな。良いスペックのスマホを出していたが、
もう出ないとなると寂しいものである。ドコモのLG styleシリーズや
以前auで出してたisaiシリーズとか良かったんだけどね……。
今後はテレビやノートPC、タブレットに注力していくのか。
LGといえばテレビというイメージがなんかある。なんとも寂しいものだ。
スマホを年に何機種も出すのは凄いお金かかる。今までも撤退した企業は
いくつも見てきた。東芝、三菱、パナソニック、カシオ、サンヨーなどなど……。
選択の幅が狭まっていくのは寂しいものがあるよな……。
無し 4月4日(日) 曇りのち夜雨
今日は書く事無し。
アニメ『のんのんびより のんすとっぷ』最終話感想
卒業式。越谷家の兄である卓が中学校を卒業する。みんなで送り出す……。
しおりちゃんの妹がついに産まれた。れんちょんも小学2年生になった。
全員の学年が上がる。いつもと変わらない通学路を歩く。しかし変わっているのだ。
おぉ……、終わってしまった……。3期までお疲れさまでした……。
兄貴は最後まで喋らなかったな。ここまで一貫したキャラは凄いものがある。
自分への歌を自分でピアノ弾くのは笑った。兄貴は本当に多才。イケメンすぎる。
「お世話になった」とお礼をするれんちょんはなんて出来た娘なんだ。
ひか姉と茜ってもしかして初対面か?初対面だった。東京マウント笑う。
いやぁしかし、綺麗に終わったな。1期を観ていた頃がなんとも懐かしい。
日常系アニメってずっと続きがちだけど、スパッと終わらせたのは良いと思う。
れんちょんに始まり、れんちょんで終わる。れんちょんの物語であった。乙。