C94感想記事はこちら

 

去年の夏コミに続いて今回の夏コミもはのみどさんのスペースで売り子。

今回は前回と違って新設された南館にスペースが配置されたのでそこでやる事に。

4日間開催であったり、リストバンド着用と今回のコミケは一味違う感じがする。

南館。そういえば去年行った時はまだ建設中であったなと。新築だけあって、

綺麗!なんかオシャレ!空調結構効いてる!ビッグサイトっぽくない通路を通って

広いホールに出るといつもな感じがするけども、それでも新しさを感じる。

ドタバタしながらも設営完了。結構開場ギリギリで設営完了した。

 

択捉ちゃんかわいい。海防艦良いよね。

 

今回からポスタースタンドの大きめのポスターを設置する事に。見栄えが違う。

先着50名にポストカードもお渡ししたのだけど、50枚全てに手書きで描いた

はのみどさんしゅごい……。本人曰く「腱鞘炎になりかけた」

「コピーよりも手書きのほうが貰ったら嬉しいから」との事。お疲れ様です。

手書きのほうが嬉しい。すごくわかる。

 

圧巻の50枚ポストカード。猫剣士ちゃんを引いた人は大当たりかも。

 

にゃーん。『ダンジョンでお花摘みなんか許しません!!』1〜2巻好評発売中。

 

スケブ先着5名も早い段階で来たので横でずっと描いていた。

僕は書き上がる様子を見ていないけども(売り子で必死)

なんだか全体的にドタバタしちゃってるうちに終わった夏コミ。

朝の地点で日差しが強かったので、今回の夏コミは外めっちょ暑かったと思う。

それでも買いにきてくれた方々に感謝。新刊楽しみに読んでください。

 

帰りはいつものように水上バスでビッグサイトから日の出桟橋(浜松町)に乗る。

今回乗った船は後ろのほうが開いてる船だったので、初めて後ろの方に乗った。

この席はビッグサイトが海から良い構図で見れるのである。

船に乗ってる時に五輪の選手村や豊洲市場、レインボーブリッジも拝める。

オススメ。だが後ろの席は直射日光もモロに来るので、めっちょ暑かった。暑い。

そんなこんなでお疲れさまでした。それでは本の感想へ。ネタバレ注意ね。

画像はPixivのサンプルページから抜粋。

 

新刊『択捉ちゃんのおいしい護衛艦カレー 〜みんなのカレー編〜』

サークル名:はのみ堂 著者:はのみど

 

 

 

 

表紙の択捉ちゃんが可愛い。加賀さんやぼのなどあまり描かないキャラが描かれてる。

ぼのは久々に見た気が。今回の新刊はカレー本第2弾。前作と合わせて読むと良き。

本が軽くて小さいサイズなのも台所に持って行きやすさがある。

艦娘がそれぞれ違うエプロン着てるのも可愛い。料理や食べ物って描くの難しいのに

それぞれのカレーの違いなども美味しそうにしっかりと描かれております。

ブルーベリージャムを隠し味として入れる、たかなみ特製カレー美味しそう。

料理をしない人でも「様々なカレーがあるんだなぁ」と知れる本。カレーは奥が深い。

味の感想も描かれているので「美味しそうだな」って思ったら作りたくなります。

 

C95冬コミ既刊『第六ちびっこFANTASY』

サークル名:はのみ堂 著者:はのみど

 

 

 

 

色彩もコスチュームも可愛い表紙。サイコロキャラメル懐かしい(今は生産終了)

FANTASYと名が付くのでFFかな?と思ったらTRPGを題材にした漫画なのね。

暁の勇者たちと聞くとFF5を思い出す。姫の声だけおじさん(司令官)は草生えた。

残業の攻撃と偉い人が来る断りきれない飲み会の攻撃はやめてさしあげろ。

優しい世界でTRPGの幕が下りたのは良かった。雷の優しさがよく表れてる。

大冒険から帰ってきた後に皆でご飯を食べるの好き。こういうのって良いよね。

あとがきの頭身高い雷を久々に見た。ちびっこも良いけど、巨大なシリーズも

読んでみたいかも。ウ○トラマンみたいな。僕はTRPGやった事無いし、

ルールも本を読むまで知らなかったけど、この本はわかりやすくて良かった。

 

新刊『電たちの鎮守府 ナノデス ジオグラフィック』

サークル名:第9工廠 著者:はね

 

 

 

 

今までの総集編。収録話数は9本。この本、まるで実際の漫画本みたいになっていて

なんとカバー表紙が付いている!手触りも良く、サイズも小さくて読みやすい。

なかなか珍しい形式の本。スペースに行ったらガチャガチャがあって更に珍しかった。

コミケ会場で回すガチャガチャは格別である。貴重な体験だった気がする。

それでは感想行きましょう。ページ数も100P超えてて、かなり読み応えがあります。

fishing、ボトルシップ、ナノデスBERTは未読だったのでこちらから。他は既読。

 

『第六駆逐隊のHow to fishing』

まさにその名の通りの海釣り説明4コマ漫画。僕はリアルで釣りをやった事無い。

バス釣りのゲームならやった事ある程度。ハードルアーとかソフトとかありましたね。

ロッドやリールの種類の基本的な説明や魚の持って帰り方など描いてあったりと親切。

僕は初心者なので魚の持って帰り方も知らなかった。ローリングアナゴアタック!!

 

『ボトルシップ』タイトルがわからないのでボトルシップで(すいません)

海岸でボトルシップを拾った第六駆逐隊。明石さんが開発した時空転移艤装で

過去に行っちゃおうというお話。ボトルシップを気に入る妖精さん可愛い。

リモコンを取りに行くのだけど、これほどまでにリモコンについて考えたのは初めて。

つまり……どういう事だってばよ。頭がこんがらがってしまった。奥が深い。

響が「私は運命論者になってしまいそうだよ……」って言ってたけど、運命かぁ。

ボトルシップもなぜ最初は海岸に置いてあったのかも気になる。

そう思うとなんか全ての要素が気になって仕方ない。なんだか不思議なお話である。

 

『ナノデスBERT』

第六駆逐隊で忘年会の出し物(出店)どうしようか……というお話。

倉庫に封印されたスロットは草。こりゃ封印されますわ。闇が深い倉庫ですね……。

カジノ運営は確かにヤバそうなので、そりゃ不許可ですよね。わかります。

特別賞だけどビートは刻めたのでオッケーだぜ。電以外もビートを刻んだんだろうか。

総集編お疲れ様でした。読み終わったのでぱちぱちします。ぱちぱち。

 

新刊『潜水艦娘のひみつ2』

サークル名:しろくま屋 監修:襟巻すかい まんが:すか

 

 

 

 

はのみどさんがご挨拶しに行った時に買ってくれた新刊。

自分が居たスペースからトイレに行く時、すか先生の壁をちょうど通るのだが、

トイレに行くたびにチラチラとどんな感じか、すか先生のスペースを見てた。

人多いので顔は出しませんでしたが。終わりのほうでは死んだ目で先生が座ってた。

とまぁ、新刊の感想行きますか。まずは表紙。相変わらずのお腹フェチを感じる。

前作のひみつを踏襲した構図。本編。暁……。潜水駆逐艦目指すってそういう事か。

「心の魚雷がポッキー」って太字にするところですかね?ww 168も困るわ。

雷の母性が共依存の方向に走ってるの危険すぎる。はぁはぁ。響はお酒だし。

ゆる〜い感じで潜水艦について解説があったりと、このぐらいのゆるさが丁度いい。

登場かんむす図鑑の各キャラの文章を読むのも毎回楽しみになっている。

ゴーヤの紹介文。フラッドポートを確認してみたくて手鏡ってえりえりしぃのです。

フラッドポートが何なのかは前作で解説されてるので要チェックでち。

僕も暁と同じようにお部屋でブローの練習がんばります(やらない)

すか先生の描くweb漫画『ゆるイドラR』毎週火曜に更新中。いつも読んでおります。

 

新刊『ぼくのMSV計画書』

サークル名:COMPOSITE CELL 著者:スサガネ

 

挨拶回りで来てくださってその時に頂いた本。ありがとうございます。

表紙画像が無かったのでお品書き画像を抜粋。以前、挨拶回りで頂いたMSVを

読んだ時もメカの画力が凄いと思いましたが、今作でも改めて思う。

まさに愛がなせる技。様々な組み合わせを考えるだけでも難しいのに、

それを実際に描くというのが凄い。自分はガンダムほとんどわからないのですが、

ジェガンかっこいい。バランスの取れた機体は好きです。

長所を伸ばしたり、短所を補ったりとパーツの可能性は無限に感じる……。

 

本の感想は以上であります。本を読むと創作のパワーが貰える。パワーを感じる。

今回の夏コミはホント暑かった。皆もお疲れ様でございました。

 

それではまた。