恒例の感想記事いきますかね。ちなみにC89の感想記事はこちら

こうして見ると、わりと久しぶりなコミケだったんですね。

今回は行きも帰りも滅多に乗らない、りんかい線でした。

いつもは行きはゆりかもめ、帰りは水上バス(ビッグサイト〜浜松町)だったので。

水上バス良いですよ。電車と比べて人が混んでない。乗ってて楽しい。オススメ。

とまぁ、そんな話は置いといて。

 

※注意!!漫画のネタバレが多々あります。まだ読んでない人は注意!!

 

新刊『駆逐艦と暮らそう』

サークル名:はのみ堂 著者:はのみど

http://www.pixiv.net/member.php?id=5211815

https://twitter.com/hanomidori

 

 

この可愛さは言わずもがな、と言いたくなるような小さな第六駆逐隊のお話。

あとがきで「何気ない話を描いた」とありますが、何気ないお話ばかりであります。

その何気なさが良いと思いますよ。サババン!! 読んでいて一番グッと来たのは

「零戦の飛行を見て涙ぐんだ暁」ですかね。読んでた僕も涙ぐんだ。

いやぁ、僕はこういうの弱いです。何気なさの中にこういう泣けるお話を

自然にスッと混ぜてくるのズルい。見開きのページにバンっ!と零戦を描写して、

力強く描いてるじゃないですか。あれはかなり強烈でした。力入れてるなって。

 

あと全体的に雷よりも暁が目立っている……?というのも感じました。暁分多し。

夢の王国のドレスを着てるシーンとか可愛いから良いんですけどね。

四人を均等に動かす難しさがあるので、響や電ももっと描写が欲しかった、

というのは贅沢かもしれない。今夜は回転寿司に行こう。司令官に幸あれ。

 

コミティア120既刊『聖職者さんと乙女のピンチ』


 

「俺の好きな要素を目一杯詰め込んだぞ」と言わんばかりの素敵な本。

そういうの良いと思います。好きなものを描いてる時って楽しいし、筆が進む。

作者が楽しく描いてるなって感じるものは読んでいるこちらも楽しいものです。

「ゲームブック」というあまり見ないジャンルですが、読んでいて楽しい。

絵がたくさんありますしね。はのみどさんの描く箱庭的なFFTな絵好きなんです。

(FFT:ファイナルファンタジータクティクス)

 

さてさてこのゲームブック。ページの最初、プロフィールから主人公のクレリックが

おしっこ我慢しております。やったぜ。途中で薬師との百合成分もある。やったぜ。

なんという俺得なゲームブックなんだ……!アオー!!!!(雄叫び)

ファンタジーな世界観なのに、公衆トイレがあってちょっと笑ってしまったぞ。

ゲームブックだけあって結果が複数あり、5種類のおしっこ我慢決壊とか最高ですね。

僕は便器の前ですっ転んだ結果が好きです。あれ、クレリックさん?

行列決壊も表情がとてもとても好き。恍惚の表情最高や。WETENDといい、

作中の文章といい、凝っている。笑えるというか、純粋に面白いんですよね。

冊子のように小さい本でしたが、フルカラーで中身も濃かったです(おしっこも)

このクレリックさんの冒険をもっと読みたいので、漫画など続編を期待してます。

薬師さんとのダブル百合助け合いおしっこ我慢キボンヌ……。

 

C90既刊『第六ちびっこ林間学校』

 

 

読んでいて感じたのがボリュームが凄いな、と。小さな第六駆逐隊シリーズで

一番ボリュームが大きいんじゃないですか?キャンプに行くというお話で

ここまで膨らませたのは凄い。冒頭でスク水でお風呂掃除してる皆かわいい……。

特にツインテ響。ダー。今日はここをキャンプ地とする!!はのみどさんの

ボーイスカウトの経験もあってか細かくキャンプが描写されている。

電と雷が白鳥の水上バスを追いかけるシーンは和んだ。こういうの好きです。

歌を歌って枝集めしたり、ドラム缶風呂ならぬマグカップ風呂に入ったり、

いちいち可愛い描写を織り交ぜてくるのがとても良い。夜景の描写も

心にじ〜んと来たり、最後は最後でキャンプが終わったな。でも我が家も良いな、

という余韻があったりと全てを含めて「キャンプ」だな、と。

こういう「思い出」って良いですよね。なんだか童心に帰れるお話でした。

よーしお前ら帰ってアイス食うぞー。

 

神戸かわさき造船これくしょん3既刊『第六ちびっこビルダーズ』

 

 

何これ!何これ!何これ!ブロックで何かを作ろう。そんなワクワクなお話です。

もっともっとブロックの話を読みたかった、というのは贅沢でしょうか?

ブロックを描くの大変だからなかなか難しいか……。まっちゃアイス!

この漫画のオチ、大好きです。そうそう。こういう10分で終わる三本立ての

一話完結的なアニメみたいな、そういう感じがして好きなんだよなぁ。

はのみどさんの漫画は毎回読んでいて思うけど、起承転結がしっかりと描写されてて

凄いと感心します。しかしこの司令官いつも寝てるな。そしてもう一本のお話。

眠れない雷が司令官と深夜に一蘭のラーメン屋に食べに出かけるというもの。

「こんな時間に食うのがいいんだよ」という台詞があったけど、まさにその通り。

誰にも内緒でなんか秘密な事してるみたいな感じ良いよね。

作中では雷と司令官だけでラーメン屋に行ってたけど、裏表紙ではちゃんと4人で

ラーメンを食べている絵が描かれてるんですよね。こういう細かい配慮好きです。

 

新刊『Todays Hatsuyuki』

サークル名:鯖味噌定食380円 著者:青縞さかな

https://www.pixiv.net/member.php?id=11801352

https://twitter.com/aosimasakana

 

 

艦これの初雪イラスト本。フルカラー。これでもかとばかりの全ページ初雪です。

やったぜ。どのページもとても綺麗なイラストで彩られております。

初雪への愛情と好きさが伝わってくる!飲み食いしてる初雪ちゃんの可愛さは異常

と作中で書いてましたが、それすごくわかります。可愛いんですよね。

ついつい美味しいものを食べさせたくなってしまう、みたいな。不思議な親心。

青縞さんの描く女の子は髪が綺麗でとてもとても好きで、初雪は黒髪ロングで

それが特に映えるんですよね。初雪はまさに美少女である。

イラスト本で特に良いと思ったのは、やはりいちご牛乳飲んでるイラストですかね。

表情はあまり変えないけど、心の中ではちゃんと喜んだり、はしゃいでたりとか、

そういうのが好きなんです。あとがきで背景苦手マンと言ってたけれども、

かなり細かく綺麗に描かれているという印象です。素晴らしいイラスト本でした。

 

新刊『電とカスミとコバンザメ』

サークル名:第9工廠 著者:はね

https://www.pixiv.net/member.php?id=203552

https://twitter.com/marl9

 

 

はねさんの描く艦これ4コマといえば第六駆逐隊のイメージなので、そこに霞が

加わるのは結構新鮮。表紙にも書いてあるとおり、今回はコバンザメがテーマ。

はねさんは薄い同人誌になってしまったと言ってたが、話もキャラもちゃんと

まとめられていて凄い。霞と電の台詞の掛け合いもお互いをちゃんと

尊重していて良い良い。魚の居る水槽ってずっと見ていても飽きないよね。わかる。

この本を読んだらコバンザメについつい興味が出て、生体について調べてしまう。

二人で水槽をポカンと眺めている4コマ扉絵が可愛くて好きです。

なんともほっこりするお話でした。小さな体に大きなスイカバー!!

 

新刊『潜水艦娘の恥ずかしいな匂い』

サークル名:しろくま屋 著者:すか

https://www.pixiv.net/member.php?id=8145

https://twitter.com/skysuka

 

 

表紙や中身を読んでいて思うのですが、ゴーヤとろーちゃんの服装。

なんでスク水半脱ぎでお腹が見えるようにしてるんですかね?これ完璧に提督、

すか先生の趣味ですね。「お腹が描きたいんだ」という性癖をとてもよく感じます。

僕もお腹が好きなのでその気持ちはよくわかります。ゲームの服装を変えるという

発想、何気に凄いと思うんですよね。これよく考えたなって思います。

「水着は泳ぐだけでキレイになるから洗う必要無い」というゴーヤの台詞、

妙に説得力あって納得しかけました。いや、洗う必要あるよ!!

プールの匂いはおしっこの匂い、初めて知りました。このおしっこに繋げる展開、

僕は好きですよ。結局、提督とすか先生は変態(褒め言葉)という事か……。

かんむす図鑑のイムヤ説明、ガチャ課金にハマっていて笑いました。

ゴーヤとおしっこが本当に好きなんだなぁ、と感じた一冊。

あとがきが無くてあれ?って思いました。書くスペースが無かったんでちかね……。

 

砲雷撃戦!よーい!二十九戦目既刊『イヨちゃんと2億4千万のヒトミちゃん』

 

 

スク水半脱ぎのルーツはここから始まったのですね。全ての元凶はゴーヤ。

かんむす図鑑、川内の説明で笑いました。確かによくわかります。作中でも川内が

可愛く描かれていて可愛かったです。そして今回もおしっこネタがある……。

この本のオチ、好きです。はっちゃんなかなか良いキャラしている。

イヨとヒトミにスポットを当てつつも潜水艦娘をいっぱい出して、他の艦娘も出す

技量は凄い。全編4コマで構成されていてなんだか懐かしかったです。

 

C90既刊『オリョールに消ゆ』

 

 

珍しくシリアス風味な本。しかしあくまで風味であって笑えたり、可愛かったり。

ろーちゃんの笑顔やドヤ顔、泣き顔など色々と見れます。ゴーヤが練度一番高くて

電が二番目というのは、すか先生のやってる艦これ準拠ですね。

いつか電のメイン回も読んでみたいなーと思ったり。一番最初の嫁艦ですし。

 

作中でろーちゃんがポロポロ泣くシーンで思わずろーのローアングル、エロいな

って思ってしまった。殺してくれ……。この描き方はズルいですって。

海の中で思い出し笑いしてるゴーヤが可愛すぎる。ゴポポポポ。

後半でゴーヤが思い出し笑いした理由が明かされるのですが、そりゃ笑いますよね。

イムヤのふたクローズおしっこはぁはぁ。なんでこんなにもエロいんだろうか。

最後のエロ兵器笑いました。用語解説のナディアネタも面白かったです。懐かしい。

 

新刊『もぐこれ2』

サークル名:Heart Attack 著者:藤島真ノ介

https://www.pixiv.net/member.php?id=6910561

https://twitter.com/sinnosukef

 

 

ひたすら電が色んな食べ物を食べるというフルカラーイラスト本。電以外にも

ちゃんと第六駆逐隊も出ます。とにかく食べる食べる。いちいち可愛いんですよね。

「食べ物は人を幸せにする」という言葉が世の中にはありますが、まさに幸せな

表情で食べる姿はとってもキュート。頭身などがデフォルメされていますが、

ちゃんとした頭身のイラストもあったり、漫画もあったりと画力の高さが伺えます。

食べている電ちゃんは癒やしそのものなのです!と書かれていますが、

まさにその通り。癒やし。電好きは読んで損は無いんじゃないでしょうか。

僕のお気に入りの一食は「キラキラした目でパンケーキを食べている電」ですね。

キラキラした目、好きなんです。心が奪われてる感じがとても可愛い。

最後まで読んで、まさに裏表紙のようにお腹いっぱいになりました。ごちそうさま。

 

新刊『俺のMSV』

サークル名:COMPOSITE CELL 著者:スサガネ

https://www.pixiv.net/member.php?id=8998

https://twitter.com/susagane03

 

 

お品書き右上の本ですね。メカって描くの難しいのに、それを更にSDで描いてて

画力の高さに驚きました。フルカラーイラスト本なのですが、どの機体も

クオリティ高いです。ホント細かく描かれており、質感も凄い。驚嘆ですね……。

ロボットというのは機能美が凄いじゃないですか。それはSDガンダムになると

更に如実に表れる感じがします。僕はロボットを描けないので、このように

描ける人は凄いなぁ……と。さっきから凄いとしか言っていない。

メカはカスタマイズも面白く楽しいと思っているので、こういう主旨の本も

面白くて良いと思いました。

 

以上。計11冊でした。挨拶回りで頂いた本もあり、ありがとうございました。

僕に出来る事といったら、こうして感想を書く事しか出来ませんが、

何かのためになってくれたら幸いです。

 

それではまた。