『情報依存』という言葉を最近知った。なかなか興味深い。

インターネットの普及によって情報がどこでも氾濫している。ググればパッと

情報が出てくる。情報をむさぼるように無限に収集してしまう。

自分もまとめサイトなどを一時期見てた時期がありますし、ゲームサイトなども

每日チェックしてた時期もありましたが、情報依存ですなぁ……。

なんか「知っておかないといけない」みたいな錯覚に陥るんですよね。

「ゲームの情報とか他の人より多く知っておかなければならない」みたいな。

スマホやPCの普及によって、ホント情報ばかりな社会になりましたね。

「情弱乙!」みたいなネットスラングも流行ったじゃないですか。

僕はあれ好きじゃないんですけども。マウンティングを仕掛ける言葉は

好きじゃない。情報を知らない=馬鹿にされる。騙される。

「知ってて当たり前」という言葉もなかなかひどいものがある。マウンティング。

その当たり前はお前の中だけだろうってね。「当たり前」という言葉は

価値観の押し付けだなぁって最近ホント僕は思う。

そういうのもあるから、ますます情報社会になっていく悪循環。負のスパイラル。

情報に左右されずにマッタリと過ごすのを求められてるのかもね。

「PCを捨てよう。外に出よう」という言葉も昔流行ったけど、案外その通りかも。

 

それではまた。