昨日、ふと「がんばれゴエモン」シリーズってどのぐらい
バーチャルコンソールに出てるっけと調べたら、きらきら道中、
ネオ桃山、でろでろ道中が無かった。あぁ、声優の関係だ。
バーチャルコンソールやゲームアーカイブスで再発売する際に
声優事務所に再び許可を取ったりしなきゃいけないと
聞いた事がある。手間やお金がかかると。
声優もすでに引退してる人もいるのでそこも難しいらしい。
そういえば「エースコンバット3」も声優と他にも戦闘機の許可を
取らなくちゃいけないから難しいと。
「グランツーリスモ」も自動車の許可を取らなくちゃいけない。
そこまでするならいっそリメイクなどした方がいいという。
リメイクしても売れるという自信があればだが……。
バーチャルコンソールやゲームアーカイブスに
全てのゲームが揃えられれば理想だが、そうもいかないのが現状。
声というのは確かにゲームをより臨場感あるものに変えた。
けど僕はあまり好きじゃない。豪華声優使えばいいとか、
そういう考えもあまり好きじゃない。
なんかゲームのテンポが失われた気もするのだ。
台詞など声を全部聴いてからまた次の台詞。時間がかかる。
ゲームで一番容量を使うのは音声だ。CD-ROMという
媒体になったプレイステーションから音声は格段に増加した。
そして今はBD-ROMになり、容量を気にしなくてもよくなった。
限られた容量の中で試行錯誤してゲーム要素を詰め込む。
そういうのが薄れてきてると感じる。「さて?どうする?」
という壁にぶち当たった時、活躍するのはアイディアである。
アイディアは大事だ。
今のゲームはフルボイスで当たり前となってしまった。
ゲーム制作費もだいぶ高騰してるであろう。
声の無いゲームがもっとあってもいいなぁ、と感じるが
そうもいかないんだろうなぁ。
バーチャルコンソールに出てるっけと調べたら、きらきら道中、
ネオ桃山、でろでろ道中が無かった。あぁ、声優の関係だ。
バーチャルコンソールやゲームアーカイブスで再発売する際に
声優事務所に再び許可を取ったりしなきゃいけないと
聞いた事がある。手間やお金がかかると。
声優もすでに引退してる人もいるのでそこも難しいらしい。
そういえば「エースコンバット3」も声優と他にも戦闘機の許可を
取らなくちゃいけないから難しいと。
「グランツーリスモ」も自動車の許可を取らなくちゃいけない。
そこまでするならいっそリメイクなどした方がいいという。
リメイクしても売れるという自信があればだが……。
バーチャルコンソールやゲームアーカイブスに
全てのゲームが揃えられれば理想だが、そうもいかないのが現状。
声というのは確かにゲームをより臨場感あるものに変えた。
けど僕はあまり好きじゃない。豪華声優使えばいいとか、
そういう考えもあまり好きじゃない。
なんかゲームのテンポが失われた気もするのだ。
台詞など声を全部聴いてからまた次の台詞。時間がかかる。
ゲームで一番容量を使うのは音声だ。CD-ROMという
媒体になったプレイステーションから音声は格段に増加した。
そして今はBD-ROMになり、容量を気にしなくてもよくなった。
限られた容量の中で試行錯誤してゲーム要素を詰め込む。
そういうのが薄れてきてると感じる。「さて?どうする?」
という壁にぶち当たった時、活躍するのはアイディアである。
アイディアは大事だ。
今のゲームはフルボイスで当たり前となってしまった。
ゲーム制作費もだいぶ高騰してるであろう。
声の無いゲームがもっとあってもいいなぁ、と感じるが
そうもいかないんだろうなぁ。