「デラさん、今これが流行ってるんでやらないと乗り遅れますよ」
自分はこういうのがどうも苦手だ。やらないとダメ的なオーラ全開で
勧めてこられても「あぁ、今度やっておく」とお茶を濁す。
流行りというのは自分では敏感であるつもりだ。あくまでつもり。
ゲームでいうと最近は「シャドウバース」「ひとりぼっち惑星」
「FFBE」や「グランブルーファンタジー」もまだまだ根強い。
「デレステ」もね、ってスマホゲームばかりですね……。

そもそも流行ってるからといってやらないといけないのだろうか。
乗り遅れます。乗り遅れるって何に乗り遅れるんだろうか。
最先端にだろうか。人の輪にか?なんかよくわからないんだよなぁ。
なんかよくわからないって事は自分は取り残されてるって事だけど。
この前もツイッターのタイムラインを見てて、
「ラブライブ!を観ないと世捨て人になっちゃうから観ないと」
って呟きがあった。今のアニオタは「ラブライブ!」観て当然という
意識なのだろうか?観てる前提で会話が進むのだろうか。
なんかこういうのって怖い。そもそもアニオタに必須項目というのは
無くていいと思ってる。これ観てないからダメだ!というんじゃなく、
「あぁ、それなら観た事ある」っていうので会話が広がるもの。
例えばゲーマーならFFとDQシリーズ全部やってて当然というのが
あったら、そういうのじゃなくて。FF5とDQ5ならやった事あるよ。
あぁ、それならやった事ある。というそんな感じ。
必須というのは無くていいと思ってる。

「今これが流行ってるんでやらないと乗り遅れますよ」

な~んか、怖い言葉です。キャッチコピーに通じる強さを感じる。
そしてその言葉に踊らされたり、踊らなきゃいけないのかと思ったり。
なかなか難しいよね。自分をしっかり持てばいい話だけど、
「乗り遅れますよ」「え?やってないんですか?」「常識でしょ」
とかいう言葉を吐いてくる人もいるのです。な~んか怖い。