ツイッターを再開するとブログ更新が疎かになり、ブログ更新すると
ツイッターが疎かになっていくこのジレンマ。そんなものである。
ブログを更新する時に自分は文章量で攻めるけど、
今の人はあんまり長い文章は読まないかな?と思ったりする事がある。
自分も長い文章は読まない。ラノベや小説はほとんど読まない。
途中まで読むじゃないですか。続きはまた後で、ってなるじゃない。
そうするとだいたいそのまま。たまに思い出したかのように
本を開くんだけど、ちょっと読んではまた大幅なブランク。
全然進まない。内容覚えてはいるんだけどね。そんな感じである。
いや、社会人としてそれはまずいとは思うんだけどね……。
自分の親はよくこう言うのである。「本を読まない奴は馬鹿だ」と。

この前、ネットで「コミュニケーションが苦手な人は物事を伝える時、
文章が長くなりやすい。その結果、ツイッターではリプライ(返信)が
一つしか続かない」というのを見た。なるほど!自分だっ!!!!
コミュニケーションが得意な人ほど短文で返すのでメール、
リプライが続くんだって。「すごいね~」とか「なるほど」とか
短く返せばいいのか。確かにコミュ強はそんな感じがする。
コミュ強になるために自分は短文強化月間に入るのであった……。
しかしブログは文章量がナンボな所があると感じている。
スッカスカだったら嫌じゃないですか。仕事した感みたいなものかな。
長い文章を書いた!そして読んでいる人は長い文章を読んだ!という
達成感みたいな感じか。何事にも達成感は大事だよね。
どんなに小さな事でも達成感を感じれば楽しそうである。
「今日は良い天気だ!」「普段より早く会社、学校に着いた!」
「今日はなんか楽しかった!」みたいな。
そう思うと「達成感」という概念?凄いな。凄く凄い。

長い、短い。色々あるけどそんなデラさんの描く文章が好きだよ。
と言われるとこれも達成感が出てくる。達成感は人に与える事が出来る。
本を読まない馬鹿だけど、そういう人の心を暖かくする仕事をしたいね。