ブラウザゲームが生み出されては消えていく時代。
正式サービスがスタートするゲームもあればサービス終了となるゲーム。
こんなにも生き残りが激しいジャンルだったっけ……?と思います。
PCやタブレットでしか遊べないので、遊ぶ場所が限られたり、
ユーザー数も据え置きやスマホと比べたら全く違うと思いますが、
少ないパイを更に奪い合う熾烈な競争となってる気がします。
ブラウザゲーは掛け持ち出来ても二つか三つ。
「艦これ」が大ヒットして世の中はブラウザゲーだ!みたいな
雰囲気になりゲーム業界はこぞってゲームを作りました。
その反動かゲームの供給に需要が追いついてない気がしてならない。
DMMもこれから数多くのゲームをリリース予定です。
しかしユーザーにとっては次から次へと出てくるゲームが多く、
対応できても事前登録したまま遊ばない。ログインして
ログインボーナスを受け取るだけで本格的なプレイはまた後で。
……という状況になっている気がします。ブラウザゲーはもちろん
運営するにも多額のお金がかかりますし、開発費も大きいです。
「早い段階で10万ユーザーいけば軌道に乗る」と言われてますが、
このブラウザゲー業界は早くも淘汰が始まってると思えて仕方ない。
大手の有名ゲームしか残らなくなっていく。そして参入するゲームは
なくなっていく……。もっともっと多様なゲームジャンルで
艦これの真似じゃないゲームを出してヒットさせないと
この状況を脱すのは難しいかな……と思います。
ブラウザゲーが注目され始めて日は浅く、そんなノウハウもまだ
蓄積されていないなかで厳しいとは思いますが、世の中は何が
ヒットするかわからない。様々なジャンルがあってこそのゲームです。
もっと全体のユーザー数も増えてほしいですね。

おわり。