……という訳でコミケとしては三年ぶり、夏コミは五年ぶりくらいに
行ってきました。買った本の感想です。

ツイッターかメールで感想を伝えるという手段も考えましたが、
ブログで「こんなサークルがあるんだよ」と紹介でも
出来ればと思いまして、ここに感想を書く事にしました。

※あらすじは少し書きますが、オチなどネタバレせずに書きます。
もし記事中で削除して欲しい部分がありましたら申し出てください。
対応します。


「電球 いなづまバスケットボール」

あらすじ:鎮守府で行われるバスケ大会に向け、猛特訓する
第六駆逐隊チーム。ドタバタしながらも特訓の成果は表れて?
電球シリーズ最新刊!第三冊目!!

まりまりも サークル名:まりもらんど
http://www.pixiv.net/member.php?id=38556
http://twitter.com/rockmarimarimo
http://rockmarimarimo.wa-sanbon.com

まりまりもさんの描く漫画を読むのは初めてだったりします。
あぁ、俺はこういうギャグ系で表情がコロコロ変わったりと、
デフォルメも可愛い漫画を求めていたのだ。素晴らしい!!
キャラの動きのキレ、勢い。画力の高さが可愛さに拍車をかける!!
暁の「~なのです」って口調が不自然で気になったりはありましたが、
それも慣れましたね。とにかく俺得で素晴らしい漫画でした。
「電の本気をみるのです!!」のコマがお気に入り。かっこええ。
その後の怒涛の爆散も好きだったりします。凄い笑えます。



「電球 いなづまビリヤード」

あらすじ:司令官の部屋で見つけたビリヤード台、第六駆逐隊は
ルールがわからずとも、なんとなくビリヤードをやってみるが?
電球シリーズ第二冊目!!

暁の可愛さがなんともたまらん。フーセンガム膨らませてるの可愛い。
とまぁ、そんな感じで始まるわけですが……、ネタバレだから言えん。
「ってそれ棒じゃねええええええ!!」のコマがお気に入りです。
雷のツッコミが毎度際立ちますね、このシリーズww笑えました。
おトイレに行けなくなった彼女たちの描写をもっと……。
このシリーズ二冊目はなかなかストーリーの事言えないんですよ。
全てがネタバレになってしまうので。是非とも読んでみてください。



「電球 いなづまベースボール」

あらすじ:第六駆逐隊が野球で遊んでる中、勝てない暁が
本気になり始める。それに応えるように電も本気を出して……?
記念すべき電球シリーズ第一冊目!!

勢いと迫力が全てですね、この漫画www第一冊目なだけあって
ルーツとなるギャグがちょこちょこあったりします。
この漫画もネタバレとなるため多くは言えませんが、お気に入りは
「ってあれバットじゃねええええ!!」の次のコマでしょうか。
電球シリーズ面白いです。真面目スポ根だと思っていた自分が
恥ずかしくなるくらい、ギャグに特化したものでしたね。



R-18「三式潜水てくにっく!」

あらすじ:伊168、伊19、まるゆとお風呂えっちします。

やすなお サークル名:安直Z
http://www.pixiv.net/member.php?id=193686
http://twitter.com/yasunaoz

ロリぷに系でエロい。エロい……。読んでておっきした。
俺はロリロリでエロい体型の女の子が大好きなんだ。大好きだ!!
潜水艦娘でお気に入りは自分は168だけど、19ちゃんがエロい!!
10ページから13ページの大胆な構図とコマ配置は
こうかがばつぐんだ!!表情もエロいんですね。フェ○の所や
気持ちよさそうにしてる表情がエロい!えっちな女の子大好きです。
個人的にすごく良かったと感じたコマは12ページの大ゴマですね。
19の尻がエロい。俺もじゅぽじゅぽされたいんじゃ^~。
あと全編を通して司令官が一切喋らないのが良かったです。
専念?出来ます。そうだよ。女の子主体なのが最高です。
こういうのはなかなかエロ漫画で無いですよね。これ素晴らしい。
男のイキ顔とか「出る!!」とかそういうの必要無いんですよ。
他の潜水艦娘の本も今後出すみたいなので期待です。58期待!!
結論:スク水えっちはエロい。お風呂シチュは最高。


R-18「しまゴト」
今回頒布されたコピー本その1ですね。表紙画像貼りたいが、
R-18なのでダメですね。前半がやすなおさんの描く
島風ふたなり漫画で後半がコップポーンさんの描く島風ギャグ漫画。
こっちでは提督が普通に喋っててなんか笑ってしまった。
でもこのシチュは喋ってこそだと思いますわ。言葉責め良い。
個人的にすごく良かったと感じたコマは3ページの島風の尻ですね。
えぇ、俺は尻突き出してる構図とか好きなので……。
涙目で気持ちよさそうにしている島風君可愛いのです。表情良い。
後半のコップポーンさんのギャグ漫画は「えっちしよ」の台詞が
ちょっとストレートすぎんよ~。淫夢のAZにゃん思い出したわww
一番最後のコマめっちゃ笑いました。他にもやすなおさんの
プリパラコピ本「かしこまーけっと」があったのですが、
14時から頒布だったので買えなかったのが残念……。



R-18「安○総理大臣総受けBL」

あらすじ:様々な有名政治家に弄ばれる総理大臣!!
BLでありながらも珍妙なエロギャグと高度な描写で綴られる小説!!
本人が読んだらどう思うのか!総受けBLシリーズ最新作!!

星井七億 サークル名:ナナオクプリーズ
http://7oku.hatenablog.com/
http://twitter.com/nanaoku_h
http://www.pixiv.net/member.php?id=1157355

もうタイトルからしてインパクトがすげえよ……。
新刊「ナナオクプリーズ作品集」を買うと付いてくるペーパーです。
小説というスタイルですが、ラノベを一切読まない自分でも
スラスラと読めるぐらいに勢いとギャグの面白さがあります。
ありとあらゆる政治の時事ネタ、これはひどいwwwwと誰もが
笑いながら思うでしょう。ストーリーのネタバレは出来ませんが、
BLに興味ない自分でも面白いと思えるんですから一読の価値あり。



「ナナオクプリーズ作品集」
表紙画像はR-18なのでブログに貼れませんね。今まで出した同人誌から
評判の良かったショートショートを6本。そして新規描き下ろし小説
2本の計8本を収録した内容となっています。描き下ろし以外の
4編は星井さんのブログでも全文読めるのでリンクも貼っておきます。

「制約だらけの桃太郎」
http://7oku.hatenablog.com/entry/2013/03/23/220029
改めて読んでみると「よく考えたなぁ」と今でも驚嘆します。
ゲームで「縛りプレイ」というものがありますが、
この小説も「縛り創作」みたいなものですね。自分に制約を付けて
面白おかしく次々と難題をクリアしていくのは圧巻。
これぞ星井七億の高度な文章テクニックといったところか。
読み進めていって難易度の高さも上がっていくなか、辿り着くのは
やはりBL。そんな星井さんの作品が自分は大好きですね。

「迷名病棟」
http://7oku.hatenablog.com/entry/2012/07/22/070407
本を読んでいて思いますが、ネットで眺めて文字を読むのと
本で直接、紙を読んでページをめくっていくのは物語への没入感が
全然違いますね。本で読んだほうが自分には合っている気がします。
さて、この小説は面白おかしく描いておりますが、近い将来には
そうなっていそうでなってないかもしれない。そんなSFっぽい
深く小さな物語。なんとも平和な会話で進んでいきますが、
そんな雰囲気が好きですね。「もぎたてバナナ大使」はやっぱ反則。
物語もスッと幕が落ちるのが良い。まさに喜劇ですね。

「超バリアフリーレストラン」
http://7oku.hatenablog.com/entry/2013/05/19/211141
星井さんの描く登場人物はみんな生き生きしてる。
それが如実に表れているのがこの小説ですね。各登場人物が
それぞれの個性、そして特技を生かして動いてるのは読んでて
楽しいです。ハイパーメディアクリエイターって単語、各作品で
よく出るような気がします。最後のオチも含めてこのレストラン、
まさに「フリー」である。

「俺の妹が彼女で生徒会長で魔王で勇者で中二病で修羅場で
友達が少なくてHができなくて…」

http://7oku.hatenablog.com/entry/2013/03/31/210621
当時、更新された時に読んだ時は「おっ」って思った作品です。
今までとはガラリと変わった異質な雰囲気。そして独特な
この世界観もそうですけども、才能の枯渇や諦めきれない想い、
それらがなんかぐっと来ましたね。時代の流れというのは
時に残酷である。彼らはある意味、時代の流れに逆らってる訳で。
なかなか「生きる」というのは難しいものですね。

新規描き下ろし「百合横丁」
描き下ろし、という事で楽しみにじっくりと読みました。
やはり「この本でしか収録されてない」というのは良いですね。
最初はお金持ちの主婦と普通の主婦の百合かな?と思ってましたが、
徐々に明かされていく狂気というか世界観。
「いったいどうなってしまうんだ?」と思いながら
読むのが止まらなくなりましたね。最後のオチを読んでも
「いったいどうなってしまうんだ?」と思いましたねww
どう幕を下ろすかハラハラでしたが、見事なオチでした。

「ウツボカズラの会」
この作品は再録ですが、まだ読んでませんでした。
毎回思いますが、作品のタイトルの付け方が上手いなぁと。
タイトルだけで「なんだろう?どういう意味なんだ?」と
興味を惹かれますね。ウツボカズラ。名前を聞いただけで
「怪しいなぁ」という印象でしたが、怪しさと欲望の渦巻く
物語でしたね。「欲望は人を破滅させる」その通りだと思います。

新規描き下ろし「同人代行業」
描き下ろし、2本目ですね。これはなかなか……、うん。
なんて感想を書けばいいだろうか。
この物語のテーマは「オリジナリティ」ではないかと思います。
代行でいいじゃないか、という考えを変えさせる事に
なってしまった辺り、やはり個々の持つオリジナリティかと。
「自分の作品が愛おしい」というのは共感してしまいました。
物書きでも絵かきでも作曲書きでも、
作品を作った事がある人なら誰もが、この物語を読んだら
深く思う所があるのではないかと思います。
実に興味深い物語でした。

「ここは童貞処分場」
冒頭にある童貞の質問は何回読んでも笑ってしまいます。
この小説は星井さんの以前のブログに掲載してあったものですね。
読んだ当時は不覚にも感動した事をよく覚えております。
親友から恋人に、そして家族に。なんて素晴らしいんでしょう。
ギャグを散りばめつつも、きっちりと純愛な物語になっていく。
とても素敵な物語でした。

既刊の「404Novel NotFound」の感想も書きたかったのですが、
いかんせん感想を書く時間があまり取れないので、割愛させて
いただきます。ドラマ「世にも奇妙な物語」でいつか星井さんの
作品をやってほしいと心の中で思ってたりします。


「第六、渋滞、非常事態!!」

あらすじ:大渋滞の高速道路上でおしっこしたくなってしまった
第六駆逐隊がひたすら我慢したり車内外で一人またひとりと
違った方法でアレしたりしてしまう健全本。

はのみど サークル名:はのみ堂
http://www.pixiv.net/member.php?id=5211815
http://twitter.com/hanomidori

可愛い画風とは裏腹に羞恥にまみれたおしっこ我慢を描くという
素晴らしさ。以前も様々なシチュでおしっこ我慢本を描いていますが、
今回のシチュは「大渋滞での車内」。これだけで俺はそそりますね。
第六駆逐隊全員がお漏らししていますが、なんだ……、その……、
めちゃくちゃエロいんですよね。細かい描写を押さえております。
おしっこが地面をつたる軌道、流れ。ペットボトルの中に溜まる
おしっこ。脱ぎの動作。「健全本ギリギリじゃないの?」と思った。
全員違った感じでの我慢や決壊を描きつつ、それぞれの駆逐艦の可愛さと
良さがよく表れています。すんなりと言いましたがこれ凄いテクです。
最初の人物の決壊を読んだ瞬間、俺は確信しました。
「この漫画を買って良かったっっ!!」と。
司令官かっこいいなぁ……、そりゃ雷が惚れるのもわかる。
個人的にすごく良かったと感じたコマは一番最後の奥付……、
も良いですが、響決壊シーンです。皆に見られちゃってる!!
自分が提案したシートベルトネタを採用していただき、
ありがとうございました。正直興奮した。



「ハイパースターエナジーファイナル」

あらすじ:資材も底を尽きかけ、食料不足にもがく鎮守府。
序盤で轟沈した木曾改二に代わって新たに拾われた木曾を
解体をして資材確保にしようと目論むが……?62ページの
艦これギャグ漫画であり、サークル「いけにえ中」最後の作品。
既刊「艦これドーバー海峡遠征合同誌」で収録されたお話、
「DOVER パイレーツロックの逆襲」も収録。

だんどんどん サークル名:いけにえ中
http://www.pixiv.net/member.php?id=617340
http://twitter.com/dandondex160
http://blog.livedoor.jp/dandondex160/

表表紙の画像を貼ろうと思いましたが、裏表紙しか無かったので
そちらを貼りました。だんどんさんは東方漫画のイメージが強いので
今回の艦これ漫画は読んでて新鮮でしたね。コミカルな画風と
コマ欄外のツッコミとか説明文が昔から俺は好きですわ。そして
ストーリーの自由さですね。「あの選手」が出てきたのは笑いました。
スリーパーホールドで陸奥をやっちゃうなんて強すぎですww
スターダストプレスといい、プロレスネタ好きなんでしょうか。
このお話の肝はなんと言っても木曾改二とまるゆの師弟関係による
絆じゃないでしょうか。「まぁ過去はどうあれ、これから未来が
あるじゃないっすか!」という台詞がありますが、これが全てですね。
まるゆも新しい木曾と仲良く今後もやっていくでしょう。同時収録の
「DOVER パイレーツロックの逆襲」は良いテーマでしたなぁ。
ドーバー海峡に居る時代に取り残されたラジオ放送局深海棲艦の
お話でしたが、なかなか面白い。お気に入りはラストのコマですね。
こういう余韻が残る感じは大好きです。ゲストさんの4コマ漫画は
どれも笑えましたwwあの議員ネタはちょっと反則でしょうww
サークル「いけにえ中」最後の作品となった今作品ですが、
またどこかで絵を描くのを続けてほしいと自分は思っております。


……とまぁ以上で全部です。この感想記事、
各作者さんの励みに少しでもなってくれれば自分は嬉しい。

おわり。