「それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ」ノンテロップOP
1999年JCスタッフ制作。小学校高学年当時、リアルタイムで当時観ていたが
内容はほとんど覚えてない。戦艦ってか、ロボットのパイロットに任命された
五人の友情やらを描いたもの……だった気がする。デコキャラが
林原めぐみさんだったのはよ~く覚えている。なんか印象に残っている。
女の子だけで戦うってのはまだ珍しかったんだよな。今のアニメでは普通だけど。
「ゴクドーくん漫遊記」とか「GTO」もこの年観ていた。
ゴクドー君を観た時は「石田さんってこんな演技も出来るんだな」って、
子供ながらにそう感じたのを今でも覚えている。俺の中では石田さんは
「スレイヤーズ」のゼロスが一番印象深いので……。
このアニメ途中以降観てないので最終回どうなったのかは知らない。
いや、キャラクター同士が入れ替わったー!っていう所までは観たんだけど。
うん、キャラクター名とかほとんど覚えてないや。OPとEDは印象残ってる。
「デ・ジ・キャラット」OP
一番最初のシリーズかな?このOPが一番好き。2000年問題って歌詞に
時代を感じる……。1999年放送。このアニメで一気に秋葉原とか萌えとか
ブームになった気がする。今観ても普通にキャラが可愛いなぁ。
うさだヒカルってか、ラ・ビ・アン・ローズが可愛い。
当時はギャグアニメってか、カオスなアニメがほとんど無かったから
こういうノリは新鮮だったにょ。
サクラ大戦OP
歌って踊るOPって言うと、やはりこれか?2000年マッドハウス制作。
SEGAのアドベンチャーゲームが元は原作。ゲームやった事ないんだよな俺。
今でも通用するよなぁ……、このアニメは。時代を先取りしてた気がする。
先取りしていた気がする。ホントそう思う。11年前のアニメとは思えん。
当時観てたけど、やはり内容はほとんど覚えていない。
さくら可愛かった。微妙にロボットものなんだよな確か。
近代っぽいようで和風っぽいという絶妙な世界観だった。
しかし俺、内容忘れてるの多過ぎだね。
全体のおおまかなストーリーは覚えてるんだけど、細かい事は忘れている。
以上。
懐かしいアニメを振り返ってみる、でした。
1999年JCスタッフ制作。小学校高学年当時、リアルタイムで当時観ていたが
内容はほとんど覚えてない。戦艦ってか、ロボットのパイロットに任命された
五人の友情やらを描いたもの……だった気がする。デコキャラが
林原めぐみさんだったのはよ~く覚えている。なんか印象に残っている。
女の子だけで戦うってのはまだ珍しかったんだよな。今のアニメでは普通だけど。
「ゴクドーくん漫遊記」とか「GTO」もこの年観ていた。
ゴクドー君を観た時は「石田さんってこんな演技も出来るんだな」って、
子供ながらにそう感じたのを今でも覚えている。俺の中では石田さんは
「スレイヤーズ」のゼロスが一番印象深いので……。
このアニメ途中以降観てないので最終回どうなったのかは知らない。
いや、キャラクター同士が入れ替わったー!っていう所までは観たんだけど。
うん、キャラクター名とかほとんど覚えてないや。OPとEDは印象残ってる。
「デ・ジ・キャラット」OP
一番最初のシリーズかな?このOPが一番好き。2000年問題って歌詞に
時代を感じる……。1999年放送。このアニメで一気に秋葉原とか萌えとか
ブームになった気がする。今観ても普通にキャラが可愛いなぁ。
うさだヒカルってか、ラ・ビ・アン・ローズが可愛い。
当時はギャグアニメってか、カオスなアニメがほとんど無かったから
こういうノリは新鮮だったにょ。
サクラ大戦OP
歌って踊るOPって言うと、やはりこれか?2000年マッドハウス制作。
SEGAのアドベンチャーゲームが元は原作。ゲームやった事ないんだよな俺。
今でも通用するよなぁ……、このアニメは。時代を先取りしてた気がする。
先取りしていた気がする。ホントそう思う。11年前のアニメとは思えん。
当時観てたけど、やはり内容はほとんど覚えていない。
さくら可愛かった。微妙にロボットものなんだよな確か。
近代っぽいようで和風っぽいという絶妙な世界観だった。
しかし俺、内容忘れてるの多過ぎだね。
全体のおおまかなストーリーは覚えてるんだけど、細かい事は忘れている。
以上。
懐かしいアニメを振り返ってみる、でした。