今日は長文ですので、ゆっくりとお茶でも飲みながら読んでって下さい。
どっかの地域では39度近くまで気温上がったんですって。いやだーー!
なんでですかーー!?なんで夏本番じゃないのにこんな気温なんですかー!?
南極大陸でも引っ越してこないかなー。相変わらず口の中が微妙に痛いデラです。
って事で最近描いた絵行きますよー。おっおっおっ。

動きのある絵に挑戦したけど微妙に滑っている絵。足を軸にして身体を回転って
感じにしたかったんですけど、難しいものですね。でもかっこいい?
2丁拳銃の少女って大好きです。2丁は男のロマンなのだよワトソン君。

「ねんがんの かきごおりを てにいれたぞ!」という絵。
アイスソードじゃないですよー?
「そうか かんけいないね」
「ゆずってくれ たのむ!!」
ニア「ころしてでも うばいとる」
「な なにをする きさまらー!」
こんなネタを書いてますが、スクウェアのRPGゲーム「ロマンシングサガ」は
やった事無いです。元ネタはガラハドの有名な台詞イベントですねぇ。
まぁ、とにかくこの絵は暑い部屋の中で扇風機や冷房器具無しで描いてた。
だから「かきごおり食べたい」という願望が絵に表れたんですね。およよ。
可愛く描けたとは思ってます。なので「可愛い」と思ったなら僕の勝ち♪
こんな食欲旺盛な可愛い娘が欲しいものだ……。と自分で思っちゃうくらい。
なんか指のぎこちなさとか、他にも「?」という感じの箇所あるなぁ……。
腕の長さもおかしい気がする。うぼぉあああーー!!
……かのさんがスレで
「描き始めのころに憧れていたり、真似した絵の影響って、
抜けきらない感じがしませんか?」ってありましたけど、感じますね。
自分がこの画風になったのは多分、絵ではなくアニメの影響だと思います。
最初よく言われたのが「あずまんが大王」と「アニマル横町」の画風に
似ているって事。無意識ですが、こういう画風が好きだったのでしょう。
アニマル横町は全話アニメ録画したくらい好きですし、あずまんがも漫画を
全巻持ってたりします。あと「スクールランブル」も影響受けてると思います。
驚いた共通点がこれらが「高校生の頃に好きだった漫画とアニメ」という事です。
高校生の頃は絵なんて描いていなかったのに不思議ですね。
「スクールランブル」天満
「アニマル横町」OP1 ED1
「あずまんが大王」ちよちゃんの歌
今こうして動画を観てみると「タレ目の描き方が似てるなぁ」って凄く思います。
スクランの天満、ちよちゃん動画の最後とか。アニ横の背景も多分影響受けてる。
少なからず影響を受けてるんだな、って。僕は可愛いものが好きなので、
それを描きたいという願望があったと思います。
だから自然とそういう画風になっていったんだな、って。
ってか、ロリ系な絵柄が好きだったんだな俺。
ブログで画力向上スレ参加前の2008年頃の絵

顔だけ絵の多さが凄まじいwwwwwwうはwwwwww
こうして年代別に全ての絵は保存してあります。黒歴史フォルダに。
「絵を捨てる」という行為は絶対に出来ないんです僕。
やはり前と比べて確実に描くものなど構図が違いますね。
上手くなった……とは思います。僕はリアル系の人物像描けません。
どうしてもデフォルメチックになってしまいます。
「アニメや漫画とか好きだったから」が理由ですけど、
それが上達の足枷になってるのかなぁ?とはたまに思います。
でも僕はデラ絵を目指します。
「デラが描いた絵は一発でわかる」そんなふうに画風を確立したいのです。
アドバイス等、感想ありましたらどうぞお願いします。
「スクラン好きだったぜー!!」とかそういうのでもいいんでwww
どっかの地域では39度近くまで気温上がったんですって。いやだーー!
なんでですかーー!?なんで夏本番じゃないのにこんな気温なんですかー!?
南極大陸でも引っ越してこないかなー。相変わらず口の中が微妙に痛いデラです。
って事で最近描いた絵行きますよー。おっおっおっ。

動きのある絵に挑戦したけど微妙に滑っている絵。足を軸にして身体を回転って
感じにしたかったんですけど、難しいものですね。でもかっこいい?
2丁拳銃の少女って大好きです。2丁は男のロマンなのだよワトソン君。

「ねんがんの かきごおりを てにいれたぞ!」という絵。
アイスソードじゃないですよー?
「そうか かんけいないね」
「ゆずってくれ たのむ!!」
ニア「ころしてでも うばいとる」
「な なにをする きさまらー!」
こんなネタを書いてますが、スクウェアのRPGゲーム「ロマンシングサガ」は
やった事無いです。元ネタはガラハドの有名な台詞イベントですねぇ。
まぁ、とにかくこの絵は暑い部屋の中で扇風機や冷房器具無しで描いてた。
だから「かきごおり食べたい」という願望が絵に表れたんですね。およよ。
可愛く描けたとは思ってます。なので「可愛い」と思ったなら僕の勝ち♪
こんな食欲旺盛な可愛い娘が欲しいものだ……。と自分で思っちゃうくらい。
なんか指のぎこちなさとか、他にも「?」という感じの箇所あるなぁ……。
腕の長さもおかしい気がする。うぼぉあああーー!!
……かのさんがスレで
「描き始めのころに憧れていたり、真似した絵の影響って、
抜けきらない感じがしませんか?」ってありましたけど、感じますね。
自分がこの画風になったのは多分、絵ではなくアニメの影響だと思います。
最初よく言われたのが「あずまんが大王」と「アニマル横町」の画風に
似ているって事。無意識ですが、こういう画風が好きだったのでしょう。
アニマル横町は全話アニメ録画したくらい好きですし、あずまんがも漫画を
全巻持ってたりします。あと「スクールランブル」も影響受けてると思います。
驚いた共通点がこれらが「高校生の頃に好きだった漫画とアニメ」という事です。
高校生の頃は絵なんて描いていなかったのに不思議ですね。
「スクールランブル」天満
「アニマル横町」OP1 ED1
「あずまんが大王」ちよちゃんの歌
今こうして動画を観てみると「タレ目の描き方が似てるなぁ」って凄く思います。
スクランの天満、ちよちゃん動画の最後とか。アニ横の背景も多分影響受けてる。
少なからず影響を受けてるんだな、って。僕は可愛いものが好きなので、
それを描きたいという願望があったと思います。
だから自然とそういう画風になっていったんだな、って。
ブログで画力向上スレ参加前の2008年頃の絵

顔だけ絵の多さが凄まじいwwwwwwうはwwwwww
こうして年代別に全ての絵は保存してあります。黒歴史フォルダに。
「絵を捨てる」という行為は絶対に出来ないんです僕。
やはり前と比べて確実に描くものなど構図が違いますね。
上手くなった……とは思います。僕はリアル系の人物像描けません。
どうしてもデフォルメチックになってしまいます。
「アニメや漫画とか好きだったから」が理由ですけど、
それが上達の足枷になってるのかなぁ?とはたまに思います。
でも僕はデラ絵を目指します。
「デラが描いた絵は一発でわかる」そんなふうに画風を確立したいのです。
アドバイス等、感想ありましたらどうぞお願いします。
「スクラン好きだったぜー!!」とかそういうのでもいいんでwww