プレイステーションの起動音って何であんな怖い必要があったの?
http://blog.livedoor.jp/huyosoku/archives/3324813.html

プレステの起動音は怖くなかったなぁ……、次世代っぽい音でいいジャマイカ。
歴代Windowsの起動音懐かしい。3.1と95なんて小学生の時以来で聴いたわ。
NT以外は聴いた事あるけどやっぱ2000が一番好き。好きだわー。
なんか印象に残ってるんだよね。中学三年くらいの頃だっけ?

家庭用ゲーム機で一番好きな起動音はセガサターン。
あの次世代っぷりはなんかワクワクした。
「バーチャファイター2」やるぜー!「セガラリー」やるぜー!
「バーチャロン」やるぜー!って。あの頃のセガは魅力的だったと思う。
ゲームも独創的で。ドリームキャスト懐かしいなぁ……。

「ダイナマイト刑事」「シェンムー」は続編出すべきだと思う。
「シェンムー2」を中途半端な所で終わらせやがってー!3章まだー?
シャンムー……じゃなくてシェンムーって開発費凄かったよなぁ。
1999年当時、歴代最高の開発費70億円で作っただけあってリアルだった。
町並みや人物の挙動とかね。でも次世代過ぎた感はある。
時代の先を先読みしすぎた感がある。凄すぎた。

2000年発売のプレイステーション2の先を行っていたゲームであった。
間違いなく。

「龍が如く」や「初音ミク」も良いけど、セガはもっと昔のシリーズを出して。