最近よく脳内でSFC「ツインビーレインボーベルアドベンチャー」の曲が流れる。
1994年に発売された横スクロールアクションゲームで当時はツインビーって
言ったら縦スクロールシューティングゲームが主流だったから異端だった。
俺は当時、横スクロールアクションゲームのゴエモンシリーズにハマっていたので
同じような感じで開発メーカーも同じKONAMIという理由でこれを買う事にした。
まぁ、一番の理由は空を飛べたり武器が豊富で自由度が高そうだったからである。
ツインビーシリーズを買うのはこれが2作目だった。初めて触れたのは
ゲームボーイのやつだったなぁ。
んで、このレインボーベルはバトルモードがあったり、強力プレイが出来たりと
楽しく遊べるゲームであった。ステージ中の妖精を集めたり、
最速タイムをねらったり、全ステージクリアするのに奮闘したものである。
ステージ開始前のシナモン博士とキャラ達の台詞は結構、面白かった記憶が。
全ステージクリアは出来たが、妖精は99匹までしか取れなかったのは良い思い出。
最後のクリア達成率は99%であった。おもちゃエリアの妖精どこかわからん。
達成率が上がっていくごとにエンディング長くなっていくマルチエンディングは
良かったなぁ。当時は珍しかった。
このゲームは音楽が良い。水のエリアや雪国のエリア音楽は特に。
マイナーなゲームで持ってる人も少ないけど、俺の中では良いゲームです。
また引っ張りだしてやろうかなぁ。でも難易度が結構シビアなんだよね。
【ニコニコ動画】ツインビーレインボーベルアドべンチャー BGM集
1994年に発売された横スクロールアクションゲームで当時はツインビーって
言ったら縦スクロールシューティングゲームが主流だったから異端だった。
俺は当時、横スクロールアクションゲームのゴエモンシリーズにハマっていたので
同じような感じで開発メーカーも同じKONAMIという理由でこれを買う事にした。
まぁ、一番の理由は空を飛べたり武器が豊富で自由度が高そうだったからである。
ツインビーシリーズを買うのはこれが2作目だった。初めて触れたのは
ゲームボーイのやつだったなぁ。
んで、このレインボーベルはバトルモードがあったり、強力プレイが出来たりと
楽しく遊べるゲームであった。ステージ中の妖精を集めたり、
最速タイムをねらったり、全ステージクリアするのに奮闘したものである。
ステージ開始前のシナモン博士とキャラ達の台詞は結構、面白かった記憶が。
全ステージクリアは出来たが、妖精は99匹までしか取れなかったのは良い思い出。
最後のクリア達成率は99%であった。おもちゃエリアの妖精どこかわからん。
達成率が上がっていくごとにエンディング長くなっていくマルチエンディングは
良かったなぁ。当時は珍しかった。
このゲームは音楽が良い。水のエリアや雪国のエリア音楽は特に。
マイナーなゲームで持ってる人も少ないけど、俺の中では良いゲームです。
また引っ張りだしてやろうかなぁ。でも難易度が結構シビアなんだよね。
【ニコニコ動画】ツインビーレインボーベルアドべンチャー BGM集