Column245.改めて、見せつけられた、アメリカの力。 | 打倒池上彰(さん)!? 元局アナ・元日雇派遣労働者がニュースの深層を斬る!!【毎週土曜更新】

打倒池上彰(さん)!? 元局アナ・元日雇派遣労働者がニュースの深層を斬る!!【毎週土曜更新】

テレビ局ディレクター、アナウンサー、国家資格予備校講師、W杯ボランティア、本書き、日雇派遣、不動産飛込営業、コールセンターマネージャ、ITベンチャー人事総務課長という多彩な経験から多角的な独自視点で、今起きているニュースの深層を、徹底的に好き勝手に斬ります。

アメリカのトランプ大統領が出した、
7か国からの入国禁止は、連邦地裁により、
一時停止となった。


この措置が、全政界を揺るがせたのは、いうまでもないだろう。


就任前後から、通商を中心にあらゆる主張を繰り返し、
各国だけでなく企業にも、従わせる姿勢を見せ、
実際その通りになっている部分もある。


一方で外交面では、入国禁止の一時停止や、
首脳会談での破断など、思うように行っていないようだ。


防衛面ではどうか。


来日中の、マティス国防長官は、
「尖閣諸島は日米安保の適用範囲だ。」と言い切った。
中国に対しては、これまで通りの姿勢でいくということだ。


経済面ではもっと厳しく、
「中国製品に45%の関税をかける」とまで言っている。


そして、習近平国家主席との電話会談は、いまだ実現していない。


トランプ当選直後は、対中姿勢はオバマ政権に比べ、
軟化する可能性もささやかれていたが、
台湾の蔡英文総統と電話会談を行うなど、
中国に対しては、厳しい態度をとり続けている。


オバマ政権の時は、ややもすれば、米国をしのぐかもしれない、
と思わせるほど、対外進出を図ってきたが、
トランプ氏の「ツイッター外交」は、
中国の強硬姿勢が、霞んでしまうほどの強烈ぶりだ。


そしてそれに対して強硬な反対ができない中国の姿勢から、
まだまだアメリカと肩を並べるには程遠い、ことが露呈した。


ツイッターの一言だけで、大手企業トップが米国に投資する
方針を表明するなど、これまでには考えられなかったことだ。


「偉大なアメリカを再び」をスローガンに当選したトランプ氏だが、
すでに「偉大である」ことを、これでもか、と見せつけている。


「尖閣が日米安保の適用範囲である」と明言したことで、
とりあえずは安心できると言えるが、
通商では全く違う姿を見せるだろう。


トランプ氏の頭の中は、80年代だという指摘もある。
であれば、安保では強固な関係を築いた一方、
通商では日本をたたきまくったレーガン政権の時を
参考にするのが、良いのかもしれない。