予想した通り続けては寝れなかった。

21時就寝、23時に目覚め。

身体は昼寝と認識してたみたい。24時過ぎまで動画を見て、それから寝た。起きたのは5時半。この辺もいつもと同じ。今夜はまともに就寝出来るかな。一応寝る前にスクワットして、多少は身体を疲れさせたつもり。 



それともう一つ想定外だったのは本の消費。

2冊で足りると思ったけど、2日で1冊のペース。これは足りない。どうにかなるさとこの辺はいい加減。

もう一つの暇つぶし、Wi-Fi専用機は思ったよりプリペイドのGBを使わないから、そっちかな。1日1GBの計算だったけど、半分も使ってないから動画でも見るか。



嬉しい誤算といえば、食事が本当美味しくなった。

お昼ご飯は実際に使ったのはゆずポン酢だと思うけど、厚揚げの煮物がゆず風味だったり、和風スパのメニュー名は間違っていると思うけど、添え物のスパゲッティがツナマヨ風味だったり、以前なら考えられない味付け。

入院しする際食事は期待せず、舌に合わない事を想定してふりかけ持参してるから、これはいらなかったかもと思い出している。せっかく鮭味のおとなのふりかけなんて贅沢な物を用意したのに、ある意味残念。必要なかったら食べないようにしてるので、ひょっとして余るかもと思っている。



本日の予定は透析とリハビリとシャワー。

要はやる事ない暇な日。

ブログ投稿ももしかして1日2回になるかも。

なるようになるさ。

心の持ち様で入院中のストレスもだいぶ軽減出来る。これで妻の面会があれば0かもしれない。妻がくる日は待ち遠しくて、感謝の余りお小遣いを渡したほど。大学病院だと病棟にコンビニがあるからまだ使い道あるけど、ここはそんな大きな病棟じゃないから使い道が自販機の飲み物しかない。しかも好みのお茶がない。許可あれば駅前に買い物に行けるのに。



こんな感じで2日目の朝は平和に訪れました。

天気は後で確認するけど、晴れてくるのかな。



あと一つだけ。入院してるベッドはある意味特別。歩ける人専用で、いい点はガラス窓が二面あり明るく景色がいいのと、パーソナルスペースが広い。体感で1.5倍、面積的には2倍強。

これは大部屋で各階一台しかなく、しかも最上階。暑さを除けば最高の位置で、私は寒がりなのでラッキーである。

1ヶ月以内の入院なら、私はいつも同じベッド。透析の半個室スペースといい、ベッドに恵まれている。これは見えない妻の力が働いているのかな。妻に感謝^_^。



それではこの辺で終わります。