昨年4月22日 

杉並区に住む見ず知らずの 〇川さん(52歳)から

私のメールボックスにメールを頂きました

いろいろと悩みがある様子だったので

『lineでやり取りしませんか?』と提案し

以下のやり取りとなりました

lineでしたら話がドンドン進みますからね

同じような悩みを抱えた方々の参考になれば…と

ご本人の了解を得たので何回かに分けて掲載します

分かりにくいところは加筆しましたが

ほぼ原文のまま我々のやり取りを掲載致します

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<〇川さん>4月24日 14:37

プロフィール、ブログを拝見させて頂きました。

現在、東京医科歯科大学に通院中です。

明日の月曜日は、MRIとCT検査。

水曜日が結果と再診なんですよ。

口があまり大きく開けられないんです。

工夫が必要な食べものがあります。

まわりにバレないように食べられている

とは思っていますが、

きれいに食べられなくなると困るので治療にも勇気を。

初診の聞き取りと触診などでは、

「咀嚼筋腱・腱膜過形成症」の疑い。

顎関節症として歯科医院でマウスピース治療をし効果なく、

顎関節症専門医に行ったのですが、

初診のお見立てで大学病院への紹介状。

結果的に口腔外科扱いです。

整体も行きましたが改善されませんでした。

筋膜の発達の問題とわかり妙に納得しています。

大澤先生の顎関節症のブログを拝読し、

身近に感じたので、メールさせて頂きました。

とりあえず明日行ってきます。

 

<私>4月24日 15:10

ぼくは一貫して

『顎関節症』の多くは歯科領域の問題ではない

という立場です

大学病院にあまり期待しない方がいいですよ

 

<〇川さん>4月24日 15:38

水曜日にならないと

明確な結果も病名も治療方針わかりませんが、

このままですと

この先正常な歯科治療が出来なくなる可能性もある

という医師の見解もあるので、手術する意向でいます。

美味しいもの食べられなくなるのはツラいですから(^^)笑

 

<私>4月24日 15:45

手術だけは避けた方がいいですよ

メスを入れたら元に戻らなくなりますからね

元の状態に戻す方法がある筈です

口外は直ぐに切りたがるからねぇ

危険です

 

<〇川さん>4月24日 16:08

そうなんですね😫

切るしか方法がないのかとばかり…。。

(口腔外科=口外 ですね?)

切りたがり…😢

顎関節症専門医の先生には、

『口の開け方を知らないで生きてきた人だね』

って言われたんです。

物心がついた頃からなのですが、

下顎が前歯より数ミリしか前に出ないんです。

だから

関節の癒着も調べてみないととは言われてて(・・;

水曜日に、医科歯科大学の先生のお話をじっくり聞いて来ます。

手術のついては即答しないようにします。

有難うございます!!