第117回歯科医師国家試験を受験した感想その4【某私立大学歯学部(浪人生)】 | 歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ

歯科医師国家試験 臨床問題を熱く語るブログ

歯科医師国家試験対策ブログです。必修、衛生系、勉強方法も。歯科国試オンライン受験指導の先駆者です。オンライン個別指導・オンラインカウンセリングを実施。YouTube「dentalkokushiチャンネル」やってます。行政書士試験、宅建士試験、司法試験択一式にも合格してます!

第117回歯科医師国家試験を受験した感想その4

 

ハンドルネーム:いちご大福

出身大学:某私立大学歯学部

 

私は今回受験回数が4回目になるスパルタゼミの受講生です。

117回歯科医師国家試験を受けた感想を述べたいと思います。

 

予備校の採点サービスの結果を見ると、117回国試では必修とA領域(総論)が平均点以上で安定しました。

スパルタゼミの個別指導で取り扱ってくださった問題がほとんど同じ内容で出題されることが多かったので、とても助かりました。

 

D問題の必修(117D17)で体液のpHを調節する臓器が聞かれていましたが、まさしくあの問題は看護師国家試験そっくりの問題だったのですが、スパルタゼミではdentalkokushi先生がセレクトした他の国試の問題を扱うため、まさしく大的中の問題でした。

 

【dentalkokushi注:117回国試終了後にこちらの動画で取り上げました】

 

 

手応えはあてにならないとdentalkokushi先生はおっしゃいます。

まさにその通りで2日目は1日目と比較すると、あまりできた感じがしなかったのですが、実際には1日目と同じくらい点数が取れていました(笑)

 

時間配分についても、先生が動画やブログでおっしゃられているように、難しい問題の長考を避けて、正解の可能性が高いものを選んでさっさと次に進むことを心がけました。

 

おかげで時間にゆとりを持って最後の方の問題もしっかり解けました。

いい感じで点数が全体的に安定したので先生のアドバイスを守って良かったです。

今はゆっくり休んで3/15に良い結果が出ればと思います。

 

dentalkokushi先生、本当にありがとうございました。