最重要課題☆アプローチの距離感 | でんたくんのブログ

でんたくんのブログ

ゴルフとグルメが大好きなアラフォーです。
瀬戸内海沿岸に生息しています。

アプローチの距離感に大変悩んでおります。

トップしたり、ざっくりしたり。。

特に、30yくらいからが大変です。


そこで、アプローチの距離の調整の仕方を習いました。


ポイントは3つです。


1 グリップの持つ位置を調整する。

  短く持てば飛距離が少ない。

  →この場合のスタンスは驚くほどボールに近づくことになる。


2 足幅で調整する

  閉じると飛距離が少ない。


3 振り幅で調整する

  ひざ、腰、肩のそれぞれの位置までのスイングで調整する。



これらの組合せで10y、20y、30yなど自分ならどのくらい飛ぶのか把握しておくことが重要!!


ちなみに上手な人のアプローチは素振りを見れば、何y飛ばそうとしているのかわかるそう。

下手な人のアプローチはバックスイングが大きく、インパクトで調整してしまっているそう。

だから、トップしたり、ざっくりしたり、右に行ったり、左に行ったりするんだ。。

ぶひ~(=◇=;)


私の場合、Aウェッジで

10yなら

1 グリップの最も下を握る

 → ボールと体との距離がほとんどないくらい近づくべし。

2 足幅は閉じる

3 ひざまでのスイング


20yなら

1 グリップは普段より少し短く握る

2 足幅は靴片方分開く

3 ひざと腰の間までのスイング


30yなら

1 グリップは普段とおりにぎる

2 足幅は靴両方分開く

 → 開きすぎないこと!!

3 腰までのスイング


これなら、練習場では狙ったところに飛んだような気がする。

ただドクターK(私の師匠)のマジックかもしれない。。

ドクターKが見守ってくれると、ナイスショットになるんだけど、

他の患者さんのところに行かれると、いつものショットになってしまう。。



あと、もひとつ重要なこと。

それはスタンスの方向性です。

目標の定め方の手順を教わりました。


1 スパッととボールに線をひく


2 その線に平行にクラブをあわせる

  今まで足をあわせていたので、スタンスが右に向いてしまっていたのだなぁ。。


これで30は縮まるかも??  そいつぁ~80代が見えてくる??

笑いが止まりまへんな~( ´艸`)