たまには昔みたいに作業してるところの動画も良いかなと思って。。。
ちゃんと私が創ってますから…念のため
機械の始動から動作確認まで♪
…と、曲げ加工してる私。。。
1分しかアップロードできなかったのでちょこちょこ切って繋いでますけど。。。
やーしかし寒いんで中にインナーダウン着てるにしてもこうやってみると私かなり太ったなぁ~
ではまた。
たまには昔みたいに作業してるところの動画も良いかなと思って。。。
ちゃんと私が創ってますから…念のため
機械の始動から動作確認まで♪
…と、曲げ加工してる私。。。
1分しかアップロードできなかったのでちょこちょこ切って繋いでますけど。。。
やーしかし寒いんで中にインナーダウン着てるにしてもこうやってみると私かなり太ったなぁ~
ではまた。
左右側板の開き具合が気になり加工寸法や曲げ角度を変えながら良い位置を探します。
風貌を付けた場合の組み立て具合も確認。。。
透かし文字を以前より小さくしてフクロウさんを抜いてみました。
先週末に火入れテストしてますのでその様子は後日書きますね。
年末年始で10泊もしてしまいました…
元旦は晴れましたが2日は結構な雪。。。
その後雪が続き3日~5日は晴れ雪と強風の日々
4日…若干外が吹雪の気温。。。
こちらの温度計本体がテント内、①が車の荷台②がテントの外の気温。。。
でも本当のテント内奥は。。。
薪入れ過ぎたみたいで30.5度(笑)
6日の夜にやっと穏やかに晴れました。
風が穏やかになったのでやっと焚き火が出来ました。
標高の高いこの野営地で静かな夜はホント数少ないんです。
でもこういう日があるからやめられないんです。
取り敢えず薪ストーブにまだ熾きが少し残っていたので薪を足し外へ。。。
この日は風も無く今年最高のお天気に恵まれました!
ホントこれだから冬キャンプはやめられない
年を越しても相変わらずのパンとコーヒーの朝食。。。
年越し野営はこんな感じでした
12月19日で期限切れだったのでいつものように車検に出しました。
ちょっと違ったのは今回の代車 このサイズ感がおかしなDodge ram 1500 V8 5.7L
駐車場枠から1m以上出てしまう。。。
全長7mらしいです。。。
私のホントの場所は手前の21番でしたが奥の22番と交換して止めました。
でないと他の車の出入りにかなり迷惑をかけるサイズ。。。
何でもこれの元オーナーさんも大きすぎてキャンプ場に入れない事が何度かあって手放したらしい(笑)
快適ではあったが…所有者にはなりたくない車だった。。。
先週末の12月10~11日です。
到着するとフィールドはこんな感じでした。
シャーベット状態の雪の上にテントを張りたくなかったのでいつものタープにしました。
今のところ特に不具合は出てませんがもう少し火入れテストを続けます。
これでもかと薪を入れて燃やし続けます。
頑張ります!
<(_ _)>
野営地の標高が高い事もありこの季節突然風が強くなったりするのでテストも中々進みません。
先週末は気温もマイナスで霜柱が(笑)
こうなるともうタープで焚き火だけも寒いので焚き火の箱G-neo登場です。
天井?付近には色々な事が分かる警報機があります。
この警報器は明かりを点けたり動物侵入やらスマホで見られるので便利ですよ♪
テントで温まりつつ外で焚き火テストです。。。
EISANは良く燃えてるしもうこれで良いかなとも思ってはいるのですが。
ロストルと灰受の隙間を広げてオーブンを付けようか迷っています。
出来ればオプションでというご意見もあるんですけど…
このままの形とオーブン付では創り方を変えないとなかなか難しい
もう少し考えます。
昔からこのブログを見てくれてる方々は皆さんご存じの事ばかりなのですがせっかくですのでリンクしておきますね。
ご興味のある方はご覧ください。
これからもお付き合いのほどどうぞ宜しくお願いします。<(_ _)>