芸工展とは、東京・谷中地区を活性化させる取り組みのひとつとして平成5年に始まった地域のイベントです。谷中・根津・千駄木・日暮里・上野桜木・池之端界隈で「まちじゅうが展覧会場」と銘打って、地域に暮らす人々が様々な企画展示・イベント等を行います。谷中界隈を散策しながら、皆さん思い思いに楽しんでおられます。
(芸工展URL:http://www.geikoten.net)
今年で30回目を迎える芸工展。これを記念して2018年に10回目の節目で終了した「修復のお仕事展」を、今年だけ1回限りで開催します。
今回は「シン・修復のお仕事展」として文化財修復のお仕事を、伝わりやすいポスター展示にすることで、博物館や学校での教育普及に活用できないか? という試みです。
2020年に急逝された、お仕事展仲間の考古学者・原祐一さんの回顧展も併せて開催します。
またこの機会に、普段は月に1度しか公開しない旧・平櫛田中邸アトリエをご覧頂ければ嬉しいです。
谷中界隈散策がてら、是非お立ち寄りください。
会 期:2022年10月9日(日)~16日(日)
会 場:旧平櫛田中(ひらくしでんちゅう)邸アトリエ※
〒110-0002 台東区上野桜木2-20-3
開催時間:11:00~17:00(最終日は16:00まで)
※旧平櫛田中邸アトリエ
日本近代を代表する彫刻家である平櫛田中は、谷中・上野桜木に70年にわたって暮らし、数多くの作品を世に送り出しました。
上野桜木の平櫛田中アトリエは大正8年、横山大観、下村観山ら日本美術院の画家たちの支援により建てられました。日中安定した光を得るため、北側に天窓を備えた近代的アトリエ建築の先駆けです。
普段未公開のアトリエをご覧になれるいい機会ですので、皆様お越し頂ければ幸いです。
会場は少し分かりにくい場所にあります。以下の記事に根津駅、鶯谷駅からの写真入りルートを紹介していますので、参考になさって下さい。
平櫛田中邸アトリエの道のり(根津駅から)
http://ameblo.jp/denseisya/entry-11361245963.html
平櫛田中邸アトリエの道のり その2(鶯谷駅から)
http://ameblo.jp/denseisya/entry-11368416676.html
※2012年のデータですので、日付は微妙に違っていますがご容赦ください。