オークスはチェルヴィニアが勝利。
桜花賞は休み明けで本来の走りが出来ずに大敗、直前に騎手変わりの影響もあった。一回使い、主戦のルメールに戻って本来の力を出した結果だろう。
レースは2頭が競り合いこれが後続を大きく引き離し流れは早めだった。中段に人気のチェルヴィニア、ステレンボッシュ、ライトバックがいて直線内からステレンボッシュが抜け出しかけたが外からチェルヴィニアが伸びて勝利。今回はこの上位2頭が力上位だった。秋もこの2頭中心となるだろう。
2着ステレンボッシュは力は出している。ただ今回はチェルヴィニアが状態含めたなかで上位だったのだろう。競馬はしやすいタイプで秋の京都2000なら逆転も。
3着ライトバックは落ち着きがありレースでも折り合ってレースを進めたが上位2頭には及ばず。
4着クィーズウォークは上位3頭より前につけて最後までしっかり走っていたがここまで。距離延長は問題なかったが上位馬とは決め手に差があった。ただこの競馬から京都内回りは合いそうで今日と同じく内枠なら更にチャンスも。
5着ランスオブクイーンは先行、離れた3番手から直線垂れそうで最後まで見せ場充分の競馬。馬体はこの中にはいっても引けは取らず好馬体、スタミナ豊富で2000以上が歓迎な感じ。今後楽しみ。
スウィープフィートが6着、後方から脚を貯める形は桜花賞と同じ、距離なのか、またパドックでややうるさい面も見られ初めての輸送競馬なども影響したかもしれない。

平安Sはミトノオーが勝利。
逃げ馬メイショウフンジンがいたが、スタートからこちらのほうが速く逃げて道中上手く脚を貯めて逃げきりの勝利。前走復調気配を感じていたが本物だったようだ。小回りより大箱向きな印象でローカル重賞より出れるなら大井の帝王賞のほうが向きそう。
2着ハピは前走競走中止から間が空いてないなかどうかとも見ていたが問題なく状態は整っていた。ここでは上位の存在で最後も上手く外に持ち出す好騎乗もあり2着にきた。
3着メイショウフンジンは先行粘り込み。先行出来たら力を発揮するタイプ。また1800より1900以上のほうがいい印象。
ミッキーヌチバナは前走よりはメンバー揃い6着。展開も向かなかった。
ハギノアレグリアスは7着。こちらも展開向かず、ジリジリ来てはいたが。
スレイマンは10着。こちらは1900よりも1800以下のほうがいいタイプなのかもしれない。