にほんごであそぼ かるた | naoyaのブログ

naoyaのブログ

思いついたらいろいろ書きます。コメントは基本的に見ません。ご理解のほどよろしくお願いします。


雨にもマケズ 風にもマケズ
「雨ニモマケズ」宮沢賢治
蟻が鯛なら芋虫ゃ鯨
付け足し言葉
今は昔、竹取の翁といふものありけり
「竹取物語」
犬が西向きゃ尾は東
ことわざ
兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川
「ふるさと」高野辰之
嘘を築地の門前跡
付け足し言葉
ヱゝまゝよ、旅の恥はかき捨てだ。
「東海道中膝栗毛」十返舎一九
えらいやっちゃえらいやっちゃよいよいよいよい
「阿波踊り」
己の欲せざる所、人に施すことなかれ
「論語」孔子
おっと合点承知の助
江戸っ子言葉
柿くへば鐘が鳴るなり法隆寺
正岡子規
火事と喧嘩は江戸の華
ことわざ
君死にたまふことなかれ
「君死にたまふことなかれ」与謝野晶子
義を見て為さざるは勇なきなり
武士道精神の基本
国破れて山河あり
「春暁」杜甫
草木も眠る丑三つ時
江戸時代に危険な時間とされていた
けっこう毛だらけ 猫灰だらけ
慣用句
けんもほろろ
慣用句
黄金虫は、金持ちだ
「黄金虫」野口雨情
こいつァ春から縁起がいいねえ
「三人吉三巴白浪」
五月雨を集めて早し最上川
「奥の細道」松尾芭蕉
さんま苦いか塩っぱいか
「秋刀魚の歌」佐藤春夫
知らざあ言って聞かせやしょう
「白浪五人男」
死んだと思ったお富たアお釈迦様も気が附くめえ
「与話情浮名横櫛」
すぐれて時めき給ふありけり
「源氏物語」紫式部
空腹に雷ひびく夏野哉
小林一茶
芹薺御形はこべら仏の座菘清白
春の七草
絶景かな 絶景かな
「楼門五三桐」
空の青 水のあをにも染まずただよふ
若山牧水
そも、わたしとは、なんぢゃいな
「ややこしや」
戯れせんとや生まれけん
「梁塵秘抄」
たとえ火の中水の底
ことわざ
ちゅうちゅうたこかいな
おはじきの数え歌
ちちんぷいぷい
おまじないの掛け声
つれづれなるままに、日くらし、硯に向かひて
「徒然草」兼好法師
つうと言えばかあ
慣用句
天は人の上に人を作らず
「学問のすゝめ」福沢諭吉
天国の小噺です。あの世。
ダジャレ
とおりゃんせ とおりゃんせ
わらべうた
飛んで火にいる夏の虫
ことわざ
菜の花や 月は東に 日は西に
与謝蕪村
何か用か九日十日
付け足し言葉
二四六九士(にしむくさむらい)
31日ない月の数え方
人間万字塞翁が馬
ことわざ
抜き足差し足忍び足
ことわざ
盗っ人猛々しい
慣用句
子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥
干支十二支
根っきり葉っきりこれっきり
慣用句
野守は見ずや君が袖振る
「万葉集」から額田王
飲みねえ飲みねえ寿司食いねえ
「清水次郎長伝」広沢虎造
春高楼の花の宴
「荒城の月」土井晩翠
春雨じゃ 濡れて行こう
「月形半平太」行友李風
秘すれば花なり
「風姿花伝」世阿弥
人こひ初めしはじめなり
「初恋」島崎藤村
ふるさとの訛りなつかし停車場の
「一握の砂」石川啄木
ふつつかものですが
自分を謙遜する時に使う
平気の平左衛門
平気の語呂合わせ
へそが茶を沸かす
慣用句
ほう ほう ほたるこい
わらべうた
本降りになって出て行く雨やどり
緋風柳多留
まだあげ初めし前髪の
「初恋」島崎藤村
まっすぐな道でさみしい
種田山頭火

みちのくの母のいのちを一目見ん
斎藤茂吉
みんなちがって、みんないい。
「私と小鳥とすずと」金子みすゞ
むらさきだちたる雲の細くたなびきたる
「枕草子」清少納言
無芸大食
慣用句
メロスは激怒した。
「走れメロス」太宰治
冥土の旅の一里塚
一休宗純
求めよ、さらば与へられん
「旧約聖書」キリスト
申し上げます。旦那さま。あのお方は、酷い。
「駈け込み訴え」太宰治
痩蛙まけるな一茶これにあり
小林一茶
山のあなたの空遠く
カールブッセ
行く川の流れは絶えずして
「方丈記」鴨長明
ゆあーん ゆよーん ゆやゆよん
「サーカス」中原中也
よごれつちまつた悲しみに
「汚れっちまった悲しみに」中原中也
よいっぱりの朝ねぼう
ことわざ
落花の雪に踏みまよふ
「太平記」
来年の今月今夜になったならば
「金色夜叉」尾崎紅葉
李下に冠を正さず
ことわざ
輪廻転生
ことわざ
留守でござる 御用ござれば仰せられい
「呼声」
るってめらーにゃ びゅーん
番組のエンディング
礼に始まり礼に終わる
ことわざ
烈火のごとく怒る
慣用句
ロミオ!ロミオ!なぜ卿はロミオぢゃ!
「ロミオとジュリエット」坪内逍遥
老骨に鞭打つ
ことわざ
吾輩は猫である 名前はまだない
「吾輩は猫である」夏目漱石
わたしのまちがいだった
「間違い」谷川俊太郎
井筒にかけしまろがたけ
「伊勢物語」
ゐだてん走り
慣用句
ゑけあがる三日月や
「おもろそうし」
絵(ゑ)にも描けない美しさ
「浦島太郎」
をとこもすなる日記といふものを
「土佐日記」紀貫之
をとめの姿しばしどとめむ
「古今和歌集」
京の生鱈 奈良生真魚鰹
「外郎売り」
京の五条の橋の上
「牛若丸」