不定詞の形とはどんなものでしょう? 〔to+動詞の原形〕ですか? 

きっとその答えがいちばん多く返ってくるでしょうね

でもそれだけだと思っているから大変なことになるのです!


-------------------------------------------------------

 不定詞の形には(動詞の原形を~で表すと)

 ①〔to ~〕

 ②〔not to ~〕

 ③〔for ● to ~〕 

 ④〔to have P.P〕の基本の4つの形があります


 この4つのどれもが不定詞と呼ばれるもので、notとto~を切り離したり

 for ●とto~を切り離したりできないのです。このことをよく頭に叩き込んでください


では訳し方ですが

 ①の訳し方は不定詞を制すその1でやりましたね

 ②はその1の訳し方をすべて否定すればいいです

  ~しないこと
  ~しないことは・が・を
  ~しないための....・~しないような....
  ~しないために・~しないように
  ~しないとは
  ~しないのに
  ~しないで
  その結果~しない
  ~しないなら


 ③は●に目的格(himとかusです)と呼ばれるものが入り

  これがなんと 不定詞の~にくる動詞の主語になっています

  つまり

   ●が~すること
   ●が~することは・が・を
   ●が~するための....・~するような....
   ●が~するために・~するように
   ●が~するのに
   ●が~して
   その結果●が~する
   ●が~するなら

   

  目的格なのに主語とは驚きですが、英語は記号言語なので

  to~の前にfor...をおけば ...は~の動詞の主語に自動的になってしまうのです

  これが参考書などで「意味上の主語を持つ不定詞」とでてくるものです

  この「意味上の」という言い回しが混乱する原因のひとつなのですが

 「その文の主語ではなくて 不定詞に使っている動詞に対してだけの主語」

  ということをいいたいわけです


 高校生のみなさんはきっとこんな構文を知っているはずです

 It is ___ for ... to ~ .

 これをどう訳しますか? 例をだしてみます
 
It is easy for him to study English .


 さて「彼にとって英語を勉強することはたやすい」と訳した人

 これも間違いではないのですが そう見てしまうことはやめましょう

 to ~の前にfor...があったら 大きなひとつの不定詞とみなす癖をつけて下さい

 「彼が英語を勉強することはたやすい」とつかむようにしましょう


 ④ さて4つ目の形です 過去分詞をP.Pと表現しますよ

  すると〔to have P.P〕という形の不定詞になります

  これはその文が表す時制より前のことをあらわすという不定詞です


 不定詞は必ずその文の時制といつも一致するという性質を持っています

 つまり現在形で表された文の中の不定詞は現在のことを表し

 過去形で表された文の中の不定詞は過去のことを表しています

 しかし 文自体は現在のことを言うとしても文の一部である不定詞の部分では過去のことを言いたいという時 どうしたらいいでしょうね

 まさか to+過去形の動詞 をつかうわけにはいきません 

 そこでつくられたのが この〔to have P.P〕という形なのです



そして ①から④までの形の組み合わせがでてくるわけですが
 
 ⑤ for ● not to ~

⑥ not to have P.P

 ⑦ for ● to have P.P

⑧ for ● not to have P.P


ちなみに⑤の訳し方は


 ●が~しないこと
   ●が~しないことは・が・を
   ●が~しないための....・~しないような....
   ●が~しないために・~しないように
   ●が~しないとは
   ●が~しないのに
   ●が~しないで
   その結果●が~しない
   ●が~しないなら

   となります


結局のところ不定詞には8つの形があったわけですね。 

〔to+動詞の原形〕だけでは間に合うわけがないのでした。


以上が高校生にとっての不定詞の急所だと伝兵衛は感じています。

英文法にはたくさんの中身がありますが、不定詞は最も早く最も深く理解しておきたいものなのです。

がんばって早く自分のものにしてください(祈!)


※ もし誤記などありましたらお知らせくださいな

伝兵衛はめんどくさがりなので編集に見落としがあるかもしれませんので

  すんません(汗;


伝兵衛のブログ プロの家庭教師として33年 少しまったりと・・・


いろんな生徒さんがいました。ひとりひとりの思い出があります。予備校で大検のクラスを担当し、なんとまあ担当が英語・数学・政治経済・歴史・化学・国語・・・・生徒から何の先生?などといわれてましたが、全員合格してくれて感無量!今でもひとりひとりの顔が浮かんできます。


と・・・思えば 今の自分の年齢の生徒さんもいました。10歳以上年上だけど生徒さん しかも企業の社長さん。これは初めての経験だったのでだいじょうぶかなあと思いつつも無事に合格いただけました。その後社長さんは大学に通って大学の英語を引き続きみたりして・・・と 今の自分にそれだけのバイタリティがあるのか!? なかなか考えさせられますw


かと思えば ひきこもりの高校生君 毎回真剣勝負のやりとり・・に加えてお母さんからの相談の電話が昼間から深夜の間にランダムで、一回の電話が2時間 かなりしんどかったけれど頑張った もう大学も卒業して社会で頑張っているだろうな 負けるなよ!


そういえば、精神科で薬漬けの子もいました。病院で働いている心理カウンセリングの知り合いの意見もききながら薬を絶ってもらって半年間、本人のつらさは伝染するものでお母さんもわたくしもうんざりするほど落ち込みながら、それでも本人がいちばんつらいのはわかっているので笑顔を・・・しんどかったけれど、望んでも得られない貴重な体験をさせてもらいました。自分に合った良い大学にいけてよかった♪


もしこのブログをみることがあったなら、これだけは伝えたい。


教えながら教えられていたということを。


伝兵衛のブログ プロの家庭教師として33年 少しまったりと・・・




その2ですね。文に不定詞がつかわれている時の対応の仕方です。


さて英文を見る時の大原則をひとつ! 前置きですが、英語全体に関係することなので我慢してね(^^;


 ★左から順番に解釈してゆくこと
  左の言葉に次の言葉をくっつけていくのです
  数語でまとまっているとわかるものはそのかたまりでとらえてもかまいません★

 
 絶対に途中とばしたり、飛んでもどってみたり文末最後から逆送をしない癖をつけてください。それをやるから混乱するのです。


 また、これはリスニングのための下準備にもなります。リスニングのときに飛んだり戻ったりできないでしょ(=^^=)




では本番です! =不定詞を制す:その1=を覚えこんでいればそう難しくないです


では簡単な英語で説明してみましょう。



 ●まず,しょっぱなに不定詞がきてる場合

 ------------------------------------------------------------- 
  まずは⇒「~することは・~するのは」


で駄目なら⇒「~するために」

それでも変だ+コンマがある⇒「もし~するなら」 
---------------------------------------------------------------
 

 To make the toy is not easy.  そのおもちゃを作るのは簡単ではない


 To make the toy he did his best.
  ↑
(順にみていきますよ)


 つくるのは


 そのおもちゃをつくるのは


 そのおもちゃをつくるのは 彼は  (><)はいもう駄目ですね
                     「は」が2つ続くことはありません


       「~するため」に切り替えます


 そのおもちゃをつくるために 彼は 全力をつくした。

  



 ●文中の不定詞の直前で うまくつながらなくて切れてしまう場合

-------------------------------------------------------------
 直前の語が動詞なら⇒「~することを・するのを」・・・①


     で駄目なら⇒「~するために・するように」

  それでも駄目なら⇒「その結果~する」 

-------------------------------------------------------------

 ①の例は割愛します(たぶんすぐわかると思うので)


 A large of people live to support thier family.


 多くの人が 住んでいる


 多くの人が住んでいる 支えることを 

 

 多くの人が支えることを住んでいる  (><)はいもう駄目ですね
                     意味不明になりました


      「~するため」に切り替えます

 
 多くの人が支えるために住んでいる その家族を

                   
 多くの人がその家族を支えるために住んでいる


    (日本語らしく調整して)


 多くの人が自分たちの家族を養うために暮らしている




 
 One morning She awoke to find her rich.


  注)awake目覚めるの過去形=awoke
find A B =AがBだとわかる ←これは最優先暗記構文です!!


 ある朝彼女は目覚めた
                   
 ある朝彼女は目覚めた 見つけるために 


 ある朝彼女は見つけるために目覚めた 彼女 金持ち  

 

     (><)なんか変ですね 

    find A B =AがBだとわかる をあてはめてみましょう


 ある朝彼女は自分が金持ちだとわかるために目覚めた


      (><)まだ なんか変ですね 

     「その結果~する」をあてはめてみましょう


 ある朝彼女は目覚めた その結果わかった 彼女が金持ちだと


      (日本語らしく調整して)

 ある朝めざめてみると 彼女は自分が金持ちだとわかった


 ある朝めざめてみると 彼女は金持ちになっていた。




-----------------------------------------------------------
 直前の語が動詞でなく名詞⇒「~するために・するように」 
         
        で駄目なら⇒「~するための....・~するような....」

     それでも駄目なら⇒「~するとは」か「その結果~する」

 -------------------------------------------------------------
      
He went to the station to buy a ticket.
  
 彼は行った 駅に


 彼は駅に行った 買うために

 

 彼は駅に行った 買うために 切符を


 彼は切符を買うために駅に行った。



There was no book to read there.


なかった 本は そこで読むために (><)変ですね


     切りかえましょう


 なかった そこで読むための本は


  (日本語らしく調整して)


 そこには読む本はなかった




★注★ この「~するための...」という用法の不定詞は日本語にすると様々な表現の変化がでるので注意したいところです。


だいたい次のものでまいにあいますが


  ~するための.... / ~するような.... / ~するという....

~する.... / ~すべき.... / 



日本語の表現の豊富さという英語ではない問題点です。国語力つけてね。



 次いきましょう


 He must know nothing to do such a thing.


 彼は何も知らないにちがいない するために (変だね)×


 彼は何も知らないにちがいない するための  (また変だ)×


 彼は何も知らないにちがいない そんなことをするとは ○
  
 そんなことをするとは 彼は何も知らないにちがいない


 


 では次は とても微妙なやつです


 He made evry effort to fail in the examination.


 彼はあらゆる努力をした 試験で失敗するために  (どうかなあ?)○


 彼は した 試験で失敗するためのあらゆる努力を (どうかなあ?)○


 彼はあらゆる努力をした 試験で失敗するとは   (こりゃだめだ)×


 彼はあらゆる努力をした その結果試験で失敗した ○


    ↓もうすこし調整して


 彼はあらゆる努力をしたが結局試験で失敗した 


最初の2つは同じことを言っているので、よさそうなのが2つあります。試験に失敗するために努力してるかもしれないのですから、これだけでは決定できません。

結局は話の流れで決定するしかないのです。


 


----------------------------------------------------------
 直前の語が動詞でなく形容詞⇒「~するとは」
               「~するのに」
               「~して」
-----------------------------------------------------------  


 The water is good to drink.


 その水は良い 飲むとは  (だめですね)× 


 その水は良い 飲むのに  ○


   goodは「適している」という訳し方がありますので


 その水は飲むのに適している



 I am sorry to hear you say so.


 私は残念だ 聞くとは  (変ですね)×


 私は残念だ 聞くのは  (もっと変だ)×


 私は残念だ 聞いて あなたがそう言うのを ○


 私はあなたがそんなことを言うのを聞いて残念です



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

さあ これで終わりました。 ここまで読むのは大変だったかもしれませんね。

ご苦労様でした。 えっ? その2は その1より楽なはずだと言ってたのにたいへんだった? うそつき?

いえいえ 実はその2は読むだけでいいんですよ^^


 その1の不定詞の訳し方をきっちり覚えていてここまで読んだのなら

・・・・その2のなかの特に何かを暗記しなくても だいじょうぶなんです。


ここまで読めたあなたはきっと前とは英文のとらえ方が変わっているはずです。