馬 10/18() 【電験3種カウントダウン】

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下期試験まで  159 日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

前回Quiz解答編 笑ううさぎ

第1問:電流、オーム、V/I

第2問:長さ、Ω・m、低い、高い

第3問:電位、内部、分流、熱

【前回Quiz】⇒<Quiz134> 理論30

 

 

 

 

音譜 今週は、

電気抵抗」について取り上げています

 

今回は電線の抵抗です。

他の科目とかぶっていますが、

電気抵抗の少し細かなところについて

扱っていますので、ぜひ最後まで

  読んで解答してみてください指差し

 

 

 

(参考)電力過去分

電圧の回→<Quiz110> 電力25

電流の回→<Quiz115> 電力26

接地の回→<Quiz120> 電力27

回路の回→<Quiz125> 電力28

電源の回→<Quiz130> 電力29

 

 

 

 

 

 

  電力Quiz 立ち上がる

爆  笑ネットで調べてOKビックリマーク

合格答えは次回のQuizで!

 

 

 

 

第1問(電線の抵抗)

電線には(______)率の小さな銅やアルミニウムなどが用いられているが、例えば銅のうち、巻線やコードなどに用いられる(____)銅ではこの値が、20℃において1.72×10−8 [Ω・m]程である。一方、この値に比べ送電線や配電線などに用いられる(____)銅ではより( 高い 、低い )値となる。

 

 

第2問(導電率)

電線のような導体では、電気抵抗率よりも電流の流しやすさを表す導電率が用いられることがある。この値は電気抵抗率の(____)数であり、単位は [S/m]で(______)と読む。

また、特に国際標準軟銅の導電率との比をパーセントで表したものを(______)という。20℃におけるこの国際標準軟銅の導電率の値は、58.0×10(__) [S/m]である。

 

 

第3問(電線抵抗の表示例)

電線の抵抗を表す場合、ある公称(______)における電線1線、長さ(____)km当たりの抵抗値を表示する場合がある。

また、電験の出題においては、例えば、「電線こう長5 [km]、電線1線当たりの抵抗が0.45 [Ω/km]」などのように示されたりする。この場合の電線1線全体の電気抵抗は(_____)と計算できる。

 

 

馬 馬

 

 

 

  過去問音読 再び   立ち上がる

 

流れ星10年分過去問音読2周目

<56問目/660 >

 

ベル気になった問題は、

解いてみるのもいいですね!

 

 

 

UFO

 

 

 

音譜また、勉強の際、

テキストの「7回読み」の方も

ぜひ行ってみてください!指差し

方法についてはダウンダウン

 

 

 

ベル朝晩の気温が下がってきました。

秋を楽しみつつ、

 風邪を引かないように心掛けて

勉強もしていきましょううさぎのぬいぐるみ

 

 

本日もご覧いただき

ありがとうございましたニコニコ

 

 

____________________________

【電験3種下期試験まで  約6ヶ月

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球 ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

ひらめき電球ひらめき電球

あせるあせるあせるあせるあせる  22週と5日

 

 ※下期試験日は来年3月26日()です。