親子三世代~金沢旅行備忘録④(観光)終 | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

金沢旅行備忘録④

過去に書いた内容を

少しづつUPしていきます。

 

金沢観光(順不同)

 

金沢観光で私が希望した行き先は、

和菓子の木型の美術館

 

森八本店 金沢木型博物館

 

これ全て木型です。

 

 

私は和菓子の落雁作りに

夢中になった時期があります。

すっと溶ける落雁、

娘も私も大好きです。

 

一目ぼれする型があれば、

購入する気満々でしたが、

実は、販売はしていませんでした。

 

でも、

木型を見ているだけで幸せで、

娘と母には待ってもらい、

かなり長い時間眺めていました。

とても

幸せな気持ちになれました。

 

 

この美術館には、カフェがあり、

備忘録②で母が気に入った

葛切りを食べたところです。

 

この窓からの眺めがとても綺麗でした。

 

 

 

娘が希望した観光は、図書館。

 

観光地から離れていて、ちょっと不便です。

タクシーだからこそ、気軽に行けました。

 

石川県立図書館

娘と私は、

短大ではITを専攻していましたが、

クラスは、

IT・図書館司書学科でした。

なので、

お友達のほとんどは

図書館司書を学んでおり、

私たちはクラスメイトの学びも気になり、

単位を取得した教科もありました。

 

図書館司書は、

学位を取得すると

資格も取得出来たので、

提出物も多く、

法律系については暗記に苦労しましたが、

本の構造とか

面白く興味が惹かれることもあり、

面白かったです。

 

そんな経緯から、

図書館を利用時には、

ついついチェックしてしまいます。

 

金沢の図書館が素晴らしいとの噂で

候補にあがっていました。

 

建物の中に入ると

圧巻です。

 

うつくしい。

 

 

 

建物も素敵ですが、

 検索や展示物、

とても分かり易く、

さらに、

椅子なども色々と設置されており、

図書館パラダイスでした。

 

 

時間があれば、

ずっと居座りたい場所です。

 

自分の市や近隣に

こんな素敵な図書館があったら嬉しいです。

 

ても、

これを首都圏に作ってしまうと

人が集まりすぎて

入場制限になってしまうのでしょうか?

 

 

 

21世紀美術館では、

人気のプールの部屋に

入ることが出来きました。



 ↑

こんな感じで

地下の廊下の先に入口があり、

進むに連れてワクワクします。


入場時間は、

タイマーで5分計られているので

間に合うか?

交代で写真を撮りしましたが

気持ち焦りました。^o^

 

兼六園では、

思いのほか暑く、

3人ともばててしまい、

早々に退散してしまいました。

 

 

金沢旅行

2泊3日の旅

 

娘はゆっくり?

母と私は、時に早歩き(笑)で

楽しく過ごせました。

 

 

お土産に、

棒茶を沢山購入しました。

 

連日暑い日が続いていますが、

氷を入れて、

美味しくいただいています。

 

暖かく飲んでも

冷たくしてもおススメです。

 

東山 米沢茶店にて

 

 

 

備忘録①に書きましたが、

想像もしなかった事が起きた…

 

横浜へ帰路につくため、

ホテルをチェックアウトして

駅までタクシーに乗車しようとした時、

 

母が、転倒。

 

立ち上がれず、

やっと、起こしました。

 

とりあえず、駅に向かい下車しましたが、

足を痛めて歩けない...

しかし、時間は迫っていて、

なんとか、杖を使い

体重をかけないようにして、

乗車…

 

ここから、

まあ、大変でした。

母を心配しつつ、娘をみる…

駅では、急遽、主人に待機してもらい、

車で自宅に連れ帰りました。

 

最後の最後、

家に辿り着くまでは、

気を抜いてはいけないと痛感です。

 

お陰様で、

今は、捻挫も治り、元気にしています。