術前検査/最後の脊髄MRI検査とゴールドライトアップ | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

 

術前検査/最後の脊髄MRI検査

 

頭部のMRI検査を終えたばかりでしたが

追加で脊髄のMRI検査を受けました。

 

娘は脳腫瘍が発見された時には、

脳内の播種(転移)もありましたが

脊髄への播種も確認されていました。

 

そのため

全脳、脊髄と広範囲の照射をした為

脊髄のMRIも時々受けていました。

 

今回

VNS装置を装着するための手術で

今後は、

脊髄のMRI検査は出来なくなるので

術前検査に追加されました。

 

一歩勇気を出して決断をすると

他の心配事がでてくるけれど

今は、てんかんが悩みの種なので

手術に向けて突っ走る!

 

-----------------------------------------

 

ゴールドセプテンバーキャンペーン

小児がんを知ってもらおう!

 

全国がゴールドにライトアップされていますが

横浜の様々な場所で

ゴールドカラーにライトアップされました。

 

 

日中はMRI検査で造影剤を入れているので

帰宅後、中々起きない娘…

家族で夜のドライブへ出かけました。

 

長い間リニューアル工事をしていた

横浜マリンタワー

ともて綺麗でした。

 

 


 

最初は、

外から眺めていましたが

展望台へ行ってみよう♪と

手帳割引を使い上層へ

 

 

 リニューアルされた展望室

夜のライトアップがきれいで

感動しました。

 

「メディアアートギャラリー」

ガラスに光と映像が映し出されます。

 

 

全然違う夜と昼の風景。

横浜へいらしたときは、是非!

お月様も綺麗でした。

 

 

下界が見えるスポット

ゴールドライトが眩しかったです。

 

 

みなとみらい地区の観覧車もゴールドに!

きらきらに輝いていました。

 

 

 

今年より始まった横浜市の取り組み。

行政が耳を傾聴してくれたこと、

嬉しいです。

 

 

この取り組みは

小児がんサバイザーのお子さんの

陳情書から始まったこと。

 

福祉について

色々と思うことがあり…

声を上げることの大切さ

行動しなければ変わらない。

 

無力だと痛感する日々ですが

ひとりの力はとても小さいけれど

声を上げていく、

私なりに頑張ろうと思います。

(今は休憩中)

 

小児がんのイメージカラーがゴールドの意味

ご存知ですか?

 

「子供たちは私たちにとって、

金(ゴールド)のように

最も貴重な宝物である」

 

 

 

 この考えから

ゴールドカラー

使われるようになったそうです。