てんかん講習『てんかん』を正しく理解しよう~その③ | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

てんかん講習のお知らせです。

直前のご案内となり、申し訳ございません。

 

明日です!

 

3回シリーズ

『てんかん』を正しく理解しよう~

 その①センター長中川先生

 その② 脳外科 岩崎先生

 その③ 精神科 谷口先生

3名とも国立精神・神経医療研究センター病院

てんかん専門医ドクターです。

 

①1月②2月


そして今回は
最終回のその③となります。

『てんかんリハビリテーション~

理想と現実の狭間で~』

てんかん診療科 医長の谷口豪先生

ご参加、心よりお待ちいたします。

日時 3月13日(日)14:30-16:00

下記ZOOMアドレス
https://us02web.zoom.us/j/3782787584 

パスコード「39」 

 

今日は、とても暖かい日で

娘は初めて近所のスーパーまで

歩くことが出来ました。

 

小児がんを発症したのが2015年15歳

それから6年と少し経ち

2021年、21歳

当り前のように日常の買い物に行っていたスーパー

もちろん、

1人で買い物へも行っていた場所ですが

闘病してから初めて

歩いていけました。

 

距離として500m

なんてことのない距離ですが

とても嬉しいです。

 

引っ越しで処分した鉢植えが

戻ってきました。

 

 

差し上げたつもりだったのですが

毎年咲いていたようで

きっと咲くから、と持ってきてくれました。

 

気が付くと

ムスカリがわんさか咲いていて

可愛らしいお花にきゅんとしました。

 

 

 暖かいと

気持ちも行動もモチベーションが上がります。

これからの季節

ベランダの鉢ですが土弄り

楽しみになりそうです。