Apple Watch・アップルウォッチの活用(晩期合併症対策) | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。


Apple Watchの活用について


数年前から、

書こうと思いつつ

お値段も張る物なので

書かなかった内容です。


最近は

純正以外でも

色々な種類も発売されてきたので

選択の幅が

広がったかと思います。





Apple Watch

娘に購入したきっかけは

病は違うお子さんのお母さんから

ブログを通じて

教えていただきました。


最初は

値段を敬遠して

似たような機能があるなんちゃってwatch

3千円位のを試して

実用度を確認しました。

そして

Apple Watch購入へと決めました。


便利機構は色々ありますが

決め手になったのは

心拍です。


続いて

心電図

転倒・落下時の緊急通報サービス

置き忘れ検索です。



心拍

娘は頻繁に脳易疲労を起こしますが、

その時に

心拍数値は、上がっています。

自分で大丈夫と思い

頑張りすぎてしまうこともあり、

その数値を見ることで判断して

休憩できればと考えました。


実際には

確認して欲しい時は、

自分で確認する余力すらない状態で

スタッフや家族が確認、

数値を見て判断をして

休ませる感じです。


一歩手前確認、ずっと課題です。


 

心電図

毎年

心電図の検査をしていますが、

不整脈が出てしまいます。

まだ

治療などは必要ないと言われていますが

日常のデータは

安心に繋がるポイントの一つ。

(ただし測定は、都度自分で操作が必要がネック)

 


転倒・落下時の緊急通報サービス

骨粗鬆症の為

ちょっとした段差でも躓いて

ひびや骨折をしてしまう娘。

転んだ時、

痛みで直ぐに連絡したり

人を呼べず蹲ってしまいます。


骨密度をあげる治療はしていますが、

治療を開始して4年

数値上は、ほぼ横ばい...

変化は無しに近い…です。

もう、治療を辞めたいと

日々の投薬、

添付シールに負担に感じています。

ただ医師からは

辞めたら、

現状維持から後退する可能性もあると説得され

仕方なく継続しています。


1人で歩かせることはないけれど、

もしもの時の

転倒、緊急通報サービスは保険です。


睡眠時の計測

娘は気にしていませんが

友人のお子さんは、

睡眠時に体調の波があり

睡眠中の心拍数や就寝時間、

睡眠時間の記録に

役立っているそうです。


私と娘は

就寝時につけて寝るのが嫌で

外してしまうので

この機能は利用していません。


 位置検索

今はなくなりましたが

退院した当時、

行動範囲が広がり

あれ?スマホをどこかに忘れた💦と

探すことが度々ありました。

 

そんな時

スマホとApple Watchを連携すると

置き忘れた場所が

特定され探すのに役立ちました。


逆にはぐれてしまった時

Apple Watchの位置情報で

調べることも出来ます。



追記


追記情報をいただきました。


スマホを鞄などに入れたり

離れた場所に置いた場合

着信音が聞こえない時があります。

また

聴力が弱かったり難聴の方は、

メールや

LINEのやり取りの際

Apple Watchに表示されるので

連絡が取りやすくなります。


確かに⤴︎

娘も外出した際に、

ざわざわした中で会話するには

耳元ではっきりとやり取りしないと

聞き取れないです。


なので

買い物などで

ふらふらして離れてしまうと

電話だと気づかなかったり、

気付いても

電話での会話は

雑音で聞き取ることは出来ないので

LINEでやり取りします。


追記終



続き

最新式のApple Wotchは

血中酸素濃度も測れ

現在は血圧測定機能の開発も

進んでいるそうです。


血圧測定

リハビリへ行くと

毎日計測していますが、

とても欲しい機能です。


娘の血圧

体調悪い時や脳易疲労の時

上50をきることあり

恐ろしいぐらい低いです…


でも

この低血圧も

どうにも出来ないと言われています。


現在

小児脳腫瘍は、

治療実績も増えて

寛解、生存率が上がっていますが

寛解後の

晩期合併症や後遺症のケア医療の研究は

あまり進んでいません。


生きづらい

と言った

娘の

身体のしんどさが

軽減される日を願う日々です。



少しでも

娘にメリットとして使えるもの

代償出来るもの

色々試しています。


世代は違いますが

お年寄りに位置情報など

安心する為に

利用されている人もいました。


それぞれの悩みに、

解決策として

役立つもの見つかると良いですね。


晩期合併症などのさまざまな後遺症に

我が家では、必要と判断して

活用している

Apple Wotchです。



 今まで娘だけ、

Apple Watchを使用していましたが

先日

主人と私も購入して

家族3人利用することになりました。


バブル期のブランドバッグ類が

ビンテージとして

流行っているそうです。

実家のリフォームで

断捨離して見つけ処分したところ

臨時収入となり

購入資金となりました。




  何故、購入したかと言うと、

万歩計を利用して

運動や健康管理したいからです。

 

ほぼ在宅100%になった主人

無事に親子で卒業を終え、

動かなくなった私...

 

家族で一番動いているのは、

なんと

リハビリに通う娘です。


リハビリへ行き 

朝一番にラジオ体操から始まり、

様々なプログラムをこなして

帰宅する娘に対して、

親は... 娘を見守るためにも

体力は必須。


将来

娘と少しでも一緒に過ごせるように

健康管理は大切です。

 

早速、

わんこのマカロンの散歩を

距離を意識しながら

ウオーキングをはじめました。


夫婦で

朝晩の散歩

3キロ前後をウオーキングしてます。


そして

最近はほったらかしだった

Switchのリングフィットネス

再び

始めました^_^


娘も

運動は嫌がりますが

文句を言いながらも小距離の散歩

頑張っています。

  


家族で穏やかに…

小さな幸せの積み重ね

健康で過ごせるように努力します。



小マカロン

可愛い寝顔です。



最後まで読んでくださり

ありがとうございました。


おやすみなさい…