お母さんの夏休み | 1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

1日一つの小さな幸せ探し〜15歳の娘の病気と日々の日記

15歳の娘に突然起こった病気に戸惑いながら綴った闘病寛解ブログです。
高校卒業後、進路に悩み、親子で大学受験に挑戦!
2019年4月入学 2021年3月
二人で短期大学を卒業することが出来ました。
晩期後遺症と向き合いながら引き続き経過観察中です。

平成最後の猛暑の夏
2018


お母さんの夏休み!
一日
久しぶりの一人の自分時間を
過ごしていました。


2015年夏以来の
製菓の勉強会に参加📝


5月か6月の申し込みでしたが
夏休みは
進路のメドが立つまでは
気持ちが落ち着かないので
参加を悩み
今年も辞めようと思ったのですが
娘の好物でもあり
行ってきて!と
後押しされ
参加しました。


講義はマカロン


教科書には載っていない
フランスの色々な地方のマカロンのお話や
やったことのない工程など
知らないことを学ぶことが出来て
とても楽しかったです。

フランスの色々な地方のマカロン
簡単に言うと
日本の温泉饅頭が
地域によって少しずつ違うように
マカロンも
その地方によって違います。


下記の3種
見た目も食感も違いますが
全部マカロンです。



私、
右側のコロンとしたマカロン
大変気に入り
作りたいと思っています。


久しぶりの
本格的な道具に囲まれ
仲間に会い
お菓子談義に花が咲き
ワクワクした
楽しい気持ちになれました。


実習で作ったマカロンは
包装をして持ち帰れます。


帰宅して
嬉しそうに開封して
どれ食べよう?と迷い
頬張る娘を見て
とても嬉しかったです。



3年前の夏の勉強会
あの時も…
送り出してくれた娘です。

数年前には
一週間
大阪へ送り出してくれた事もあります。
京都へも
和菓子修行へ行った事もありました。


私が留守の間
主人と家事をしてくれた娘

いつも
ありがとう…ですね。


2015年の夏
誤診で鬱病と診断され過ごしていた日々…
学校へも部活にも
行けなくなり始め
どんどん悪化して痩せていく娘


どうしてよいかわからず
ただ
見守ることしか出来なかった親の私達。

医者達の言葉を信じてしまい
MRIも不要と拒否されていました。


とても
一人にできる状態ではなく
離れられなかった私に

あの時も
大丈夫だからと
心配しないで…
せっかくだから参加してきて。
送り出してくれた娘…

でも
やっぱり一人に出来ない状況で
心配だから…と
主人が休んで付き添ってくれていました。



あの時に
もっとごねて、どう思われようと
食い下がっていれば…

大人を信じた娘に
申し訳ないです。

ごめんなさい。


そんな経緯があるので
主人も私も
もう、後悔ないよう…
必死になってしまうのかもしれません。


2018夏
素敵な夏の一日を
お母さんに
ありがとう😊

帰宅したら
主人と一緒にお夕飯を作って
待っていてくれました。

久しぶりの親子キッチン
台所は
凄いことになっていました
♪(´ε` )



最近作ったお家おやつ
茶色く熟してしまったバナナを使って
バナナシフォン🍌


ペロッと私…
半ホール食べてしまいました。

ダイエットどころか
増量しています。


そして
お芋の季節到来!

ブロ友さんが餡子で作っていたものを
紫芋に変えて焼成⤴︎

マーブルお芋食パン



とっても
美味しそうで
明日の朝食が楽しみです。



パン生地
赤ちゃんのほっぺのように
気持ち良いです。

季節は
過ごしやすい秋へと移り始めた?
パン作り、復活の兆しです。




娘ちゃんが
お母さんはキッチンにいつも居て
何が出来るのか?
楽しみだった…と。
よく言うので
食欲の秋
手作りの時間始動します⤴︎

娘のワクワクに便乗して
私も
楽しもうと思います。


昨夜から3連投
させていただきました。

@あたたかい手 優しい気持ち
@娘ちゃんの夏休み/ベスト3
@お母さんの夏休み


ご訪問して下さり
読んで下さった方々
ありがとうございました。

そして
心の中の醜い気持ち
吐き出させていただきましたが
不快に思われた方
どうぞ
お許しください。

この勢いで
最後のまとめ頑張ろうと思います。