2022年11月の国宝を巡る旅、2日目は京都。写真は色づき始めた清水寺から見た京都の夕暮れです。


この日はJRで奈良から京都へ移動し宿に荷物を預けて、京都の中心地 地下鉄烏丸御池駅そばの六角堂に向かいました。

名前のとおり六角形のお堂が特徴的ですが、正式名は頂法寺といい聖徳太子が創建されたそうです。太子が沐浴された池のそば  池坊の住職が花道を確立したことから、いけばな発祥の地とも呼ばれています。

 その後北上し、京阪出町柳駅から高野川と賀茂川が合流する鴨川デルタを通り下鴨神社へ向かいました。

境内の糺の森です。紅葉が色づき始めていました。

下鴨神社は正式には賀茂御祖みおや神社といい、みたらし川に湧き出る清水の水泡をかたどり、みたらし団子が出来たそうです

さっそく神社そばの甘味処で、本場?の味をいただきました。焼きたてのお団子にみたらしがマッチし、とっても美味でした。

 その後、鴨川沿いをバスで南下し京都一の繁華街、四条河原町方面へ。

お昼は京都ラーメンのチェーン店で。醤油味に背脂と九条ネギが京都流でしょうか?

その後祇園に向かう途中の木屋町通りで、細い路地に飲食店が並んでいます。この日の夕食はこの界隈でいただきました。

途中の細い路地裏にはミニ水族館が。

鴨川を渡り東岸の祇園方面に。店じまいした納涼床と、名物?の等間隔で佇む若者たち。清々しい秋空の下のひとコマです。

ザ・京都?白川筋の風景です。

巽橋からの眺め。川沿いの樹々がほんの少し色づき始めていました。

 この後、清水寺へ向かいました。

産寧坂(三年坂)からの夕陽に映える八坂の塔です。

夕陽を浴びた仁王門、山門、三重塔。いずれも江戸時代の建築で国の重要文化財です

日没の瞬間、ゴールデンアワーに佇む清水の舞台。国宝の本殿です。

夕食は木屋町通りの料理屋で。藁焼きのタタキの鯛、鴨、鶏を、鴨川の眺めとともに美味しくいただきました。

 翌日は伏見稲荷方面を訪れましたが、それはまた次回に。