1-26)新シリーズ :「源流医療としての予防歯科」26)
これからの新常識=オーラルケア
「白く輝く真珠の首飾りより美しい歯列
・正しい噛み合わせの安定性
・すがすがしい口もと
・・・に留まらず
全身疾患予防のための
プライマリ・オーラル・ケアの確立のために
矯正歯科医 鎌倉dentofaco
が独自にが取り組んでいる諸問題」
「呑酸(どんさん)=就眠時などに胃酸があふれてきて口や鼻の中にあふれます!
びっくりして飛び起きます!つらい!」
これまで25夜にわたって
全身を川の流れに譬えて
体幹四肢の下流に対し
上流
それも源流に相当する
口腔を
清浄に保つこと=オーラルケア
・・・について語ってまいりました
鼻・副鼻腔・口腔・顎骨
・・・内にある慢性原病巣は
症状もなく
特に辛いこともありませんので
取り立てて通院することもなく
放置されることが多いのですが
これら
鼻炎・上顎洞炎・歯の根尖病巣など
・・・は
生命の上流で
外界に接し
度重なる外敵の侵入にそなえておりますので
体調をこわした時などを除いて
比較的急に発作を起こすことなど
あまりありません
ところが
遠隔地に存在する各種臓器は
元来は細菌のいない環境にありますので
血流に乗って
遠隔地から
病巣感染による菌がやってきますと
対策になれてない分
簡単にやられてしまいます
今日の話題は
その中心感染・病巣感染=Fokal Infektionen
・・・からは少し離れますが
あの
「酸っぱい液が口中に鼻のなかにまであふれてくる」
辛~い逆流性食道炎です
周知のごとく
食べ物は
胃で
胃液によって消化されます
胃液は
食物を消化するために
強い酸性の胃酸や
消化酵素を含んでいます
常に一定というわけではありませんが
食前の空腹時にはpH1~2
食事をとるとpHは4~5まであがりますが
次第にpHは低くなり
食後2~3時間で
またpHは1~2まで戻る
強酸性を示す液体です
胃自体が胃酸によって消化されないのは
粘膜によって保護されているからです
胃と違い
食道は胃液に対する抵抗力が弱いため
健康な状態では
食道が胃液で傷つかないように
胃液が食道に逆流しない仕組みが働いています
「逆流する胃液に立ち向かうため
唾液を送り込む目的ではぎしりする?!」
わが岡大同友
鹿児島大学
宮脇正一教授の研究では
逆流性食道炎で
胃液が口腔内に流れ込み
歯を溶かしてしまうのを防ぐ目的で
歯ぎしりをすると結論しております
広範な研究から
逆流性食道炎と
歯軋りに
深い関係がある事を
実験により証明し
学会発表はもちろんの事
NHK「ためしてガッテン!」
でも紹介されました
被験者を睡眠させ
胃の中にバルーンのついた管を入れ
胃酸と同じpHの液を流し込みます
そうすると
歯ぎしりが誘発されるのです
胃液が口の中まで逆流してくると
歯が溶けてしまいます
教授は
こみ上げてくる胃液と
唾液を拮抗させるため
歯ぎしりをすることを発見しました
午前中の教授診断や
診療
講義に教授会
研究・・・
いったいいつ寝るんでしょうね?
2009年に福岡で開催された
第68回日本矯正歯科学会
「臨床セミナー」で
「良好な咬合は胃食道逆流症の予防に役立つのか
ー矯正歯科医の新たな役割」
・・・といった演題名で
これまでの研究成果の概要を発表されました
わたしはすぐに質問に立ち
「・・・すばらしい研究成果
誠にありがとうございました
(中略)・・・H2ブロッカーや
PPI=プロトンポンプインヒビターが
”歯ぎしり”病名で処方できる日が来るのでしょうか?」
「・・・そのつもりで研究しております」
との回答でした
時ならぬ内科的質疑応答に
座長をされていた
石川博之福岡歯科大教授は
上気されておりました
歯並び・噛み合わせを治し
神経筋的に安定した位置に
アゴを置き換え
しっかりとかめるようにすれば
こうしたことも防げます
しかし
寝る直前に脂っこいものを食べるとか
お酒を飲み過ぎるとか
ストレスを溜め込むとか
こうしたことを避けなければならないことは
いうまでもありません
歯列矯正によって
歯並びをよくして
かみ合わせを
神経筋的に安定したアゴの位置に
一致させただけで
緩解した全身症状のひとつに
「歯ぎしりが治る」
・・・があげられます
歯を磨き
予防歯科に通い
余った治療費で
こどもたちに夢を・・・
公園でもつくってあげませんか?(^^:!)v
全身の下流に対し上流
それも命の源流に相当する口腔で
命を保つために直接働く歯について
その長持ち=サステナビリティについて特集中です
これからは予防医学の時代です
それも
「歯科を視野に入れない予防医学は寝言である」
・・・とまで言われます
どうか清潔な歯でよくかんで
いつまでも素敵で健康で長生きしてください
みんな歯を磨きましょう!
そして
美容院や床屋に行っているのどおんなじに
ムシ歯や歯周病がなくても
素敵な笑顔のDH= 歯科衛生士の常駐する
予防歯科に通いましょう!
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member



