理想的な歯ならびと 噛み合わせの安定性の確立のために 当院が取り組んでいる方法
29-2)-13「矯正歯科治療終了後12年安定症例-1」
これまで
12夜にわたって
矯正歯科=歯列矯正治療を
受けたところで
かみ合わせの安定性が得られなければ
むしろ受けなかった方がいい
と言った内容の話題で
矯正歯科専門医を受診する意味
などについて語ってまいりました
本シリーズ最後を飾る症例は
初診時8歳男性
治療終了後12年のフォローに来院されました
上下左右第1小臼歯を抜歯して
矯正歯科=歯列矯正治療を受けました
装置撤去後
12年
29歳5ヶ月のお口の中の写真です
抜歯した上下左右4番目の歯
に隣あった3と5の間には
みじんの隙間も残されておりません
正中=かみ合わせの真ん中は
ぴったり一致し
上下の歯は
両の拳を握り合わせたように
隙間なくかみ合っています
矯正歯科=歯列矯正治療をすでに終了されたあなた
ご自分の歯並びこのように整っていますか?
もしそうでなければ
将来歯の長持ち度に影響します
お近くの矯正歯科専門医に
セカンドオピニオン受診をお勧めします
なぜこのような症例をお見せするかと言うと
我が国において
今日
低レヴェルの矯正歯科治療が横行しているからです
何年経っても終わりが見えない
歯が飛び出してきて前歯があわず
噛めなくなってしまった
歯はまっすぐになったが
口が開かなくなってしまった
装置をはずしたら
瞬く間に後戻りをおこしてしまった
音がする・・・
顎関節症になってしまった
プロに任せて
何年もかかって
何十万も治療費を払ったにもかかわらず
とてもいい歯並び・かみ合わせになったとは思えず
心身に不調まできたしてしまった
「これまでの7年間と
何十万にもおよぶ治療費はいったいなんのためだったんだ」
・・・そんなふうにおもわれて
泣き寝入りしているひとが増えています
自分自身や
お友達
親戚の方達がそんな目にあわないよう
これからの秋の夜長
矯正歯科専門医が語る
現代矯正歯科治療結果と
長期にわたるその安定性について
松虫鈴虫の音と一緒に
耳を傾けてください
一般には
医院の看板に
「矯正歯科」とでていれば
そこにいけば歯並び・かみ合わせが治ると思います
本屋と書いてあれば本を売っている
さかな屋と書いてあれば魚を売っている
あたりまえのことです
どこにいっても
学会のガイドラインに則った
おなじような良質の治療が受けられる
そう思われても普通だとおもいます
ところが
現段階の日本では
これが大きく違っています
先ず日本矯正歯科学会の
各種不正咬合治療のガイドラインが存在しません
それと・・・
日本では
歯科医師免許をもっていさえすれば
インプラントや矯正治療などの
高度の専門性をもってしか望めないはずの先進医療が
何の知識・技術・経験も問われずに
明日からでも始める事ができるのです
わたしが明日からタクシーの運転手になろうとしても
運転試験場にいって
普通免許より数段取得が難しい
二種免許をとらなければ
いけません
でもわたしは
これまでの生涯で
1本のインプラントも植立した事がありませんが
もしインプラントを始めようと思っても
何らの資格も試験もなしに始める事ができるのです
読者の皆さま
矯正歯科治療やインプラントなどの
高い専門性が要求される治療は
是非専門医にお任せください
歯と心身の健康を大切に・・・
ダイヤモンドより貴重な歯を
生涯ご自分の口に・・・
矯正歯科・歯列矯正治療の
プロである矯正歯科医の祈りです・・・
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member