22-3) 矯正歯科における治療計画上の抜歯の是非

理想的な歯ならびと 噛み合わせの安定性の確立のために 当院が取り組んでいる方法22-3)

矯正歯科を廻る抜歯非抜歯論のシリーズです

このテーマは
当院website でも
過去において再三にわたり
このテーマを取り上げてきておりますのでご参照ください

http://www.dentfaco.com/dentfaco_extnon.html

http://www.dentfaco.com/dentfaco_nonext.html

正直に申し上げて
昨今矯正歯科医への受診は減っております

ムシ歯が少なくなった事
治療に終始し予防に無関心な歯科医師が過剰になった事
等が相乗しての減少を思われます

確かに一般歯科医のなかにも熱心に矯正歯科学を勉強し
なかには海外にまで研修に出掛けている
情熱的な先生もおられますが

大体のGP = General Practitioner =一般歯科医の面々は
日曜日を3回つぶしたくらいのにわか知識で
セファロ分析もせず 
「動くかどうかやってみましょう」
などと診断も治療計画の立案もなしに
本来専門職であるはずの矯正歯科医療に手を出されているようです

ピンクのプレートの中央にスクリューを配したような
拡大装置を装着した方をよく目にしますが
最終的な機能咬合のイメージなしに
ただアゴを広げ
口をでかくして
噛み合わせをできなくし
治療費をチャージする・・・

5年後に矯正歯科医に殺到するであろう
失敗症例の氾濫を考えると
今から背筋が寒くなります

 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp

矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp

セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member




にほんブログ村

 



にほんブログ村 

 



にほんブログ村