理想的な歯ならびと 噛み合わせの安定性の確立のために 当院が取り組んでいる方法21-4)

21-4) バイオメカニクスの解明 = uncovering the biomechanics

 

バイオプログレッシブ・テラピーは
バーストン先生のセグメンテッドアーチテクニックの
バイオメカニクスの流れを汲む
日本でも人気の治療法です

図はバイオプログレッシブ・テラピーにおける
咬合挙上用の
ユーティリティーアーチのバイオメカニクス

混合歯列期=乳歯と永久歯が混ざり合って生えている時期
に咬合挙上=深い噛み合わせを
正常な OJ/OB ともに2mmに向かい矯正してゆく
・・・を目的によく利用される方法です

ユーティリティーアーチを
前歯に装着されたブラケットと
臼歯にセットされたチューヴに結紮した後は
黒で示すようになりますが
セットする前に臼歯のチューヴにのみ差し込んだときには
青で示すように
はぐきとほっぺの移行部のあたりまできてしまいます

これを「よいしょ」と
前歯のブラケットにセットすると
図に示すようなメカニクスが働きます

1)下顎前歯の圧下=下向きの赤い矢印
2)下顎臼歯の提出=上向きの赤い矢印
結果
3)下顎臼歯部歯槽長の獲得
4)顎関節部の適応性成長発育
5)下顎骨全体の前下方への付加的成長 = 黒の矢印

でもワイヤーのエンドを忘れずに
タイバックもしくはシンチバックして
チューヴから抜け出てこないようにしないと
前歯はフレアして
procumbency = 平伏をおこし
歯列弓長が大きくなってしまいます

 

矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp

 

矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp

 

セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702

 

矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : posthorn@dentfaco.jp
URL : http://dentfaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member




にほんブログ村

 



にほんブログ村 

 



にほんブログ村