18-2)歯のすり減り・歯冠破壊・歯根破折の予防
ますます予防的性格が歯科に備わるべき話題沸騰の昨今ですが
どうしても予防では避けられない事象がふたつ存在します
1)不正咬合と
2)ブラキシズムによる歯とまわりの組織の破壊
これからの心ある歯科医師の使命は
「力のマネージメント」です
これまではちょっとやそっとでは壊れない
金属をそれも茶筒型に削った歯に正確に当てはめ
絶対壊れないからボクの責任ではない
と言った治療を目にする事が多かったのですが
昨今では天然の歯よりも少しだけ柔らかい材質で
天然の歯と見まがう真っ白な材質でつくって
いざ天然の歯と喧嘩になったときには
わざと負けて天然歯が壊れるのを防ぐのです
3500cc
5000cc
6000cc
・・・とエンジンが大きくなってゆくだけで
価格が驚くほど開いてゆく
高級自動車が
でもひとたび事故が起きたときには
エンジンが下に落ちて
ハンドルがヒトに突き刺さるのを防ぐのにちょっと似てませんか?
ヘルメットの内部だって
柔らかい緩衝剤がついてるのに
胡麻一粒でも
焼き海苔1枚でもシャリって触覚がわかる
精密な歯と歯の噛み合わせが金属なんて信じられません