9)ルート・パラレリング
矯正治療でいい歯並びと正しい噛み合わせをつくるのに
判定基準のひとつとしてあげられるものに
ルート・パラレリングがあります
字ズラ通り歯の根っこの平行性の確立です
非抜歯矯正でも抜歯して矯正する場合でも
歯と歯の間に存在する歯槽骨は
両隣の歯ののどちらにとっても重要です
矯正装置のうち歯に直接貼付ける
ブラケットとよばれる装置
(銀色のもの・透明のもの・裏側のものなどがある)
のポジショニングで最終的な歯の位置が決まってきます
ブラケットポジショニングが悪いと
歯が正しく並ばないばかりか
歯の根と根がくっついてしまい
歯がだめになってしまうことすらあります
横浜でおおきくやっている歯科医院
で治療を受けていたBさん
ファミリーデンティストの先生から
「一回専門医にみてもらいなさい」
といわれセコンドオピニオンで当院を受診しました
案の定歯の根と歯の根がくっついてしまっており
歯茎からは膿が出ておりました
また歯は氷山よろしくお口に出ている部分より
骨に埋まっているなの方が長いので
単純に力をかけると倒れ込んでしまい
横の歯が噛めなくなってしまいます
肝心なのはルート・パラレリング!
当院での1年ちょうどでフィニッシュした
レントゲン写真(上が治療前・下が治療後)でわかる通り
下の歯では4番目がないにも関わらず3の根と5の根が平行です
上ではむしろくっつきすぎるほどになっております
これは矯正歯科治療の奥の手のひとつで
装置撤去後噛む力が加わると
根は直立してこれを支えようとします
その結果抜歯した部分のコンタクトはより緊密になってゆきます
これがその理由です!
逆に間違った矯正力をくわえれば
両隣の歯は上ではV字型に下ではハの字型となり
横の歯は噛み合わなってしまい開いてしまいます
これが抜歯して矯正治療する技術を持たない先生方が
プチ矯正などと銘打って
抜歯した矯正治療を絶対したがらない不純な動機です
矯正歯科=歯列矯正についてもっと知りたい方は : http://dentofaco.jp
矯正歯科=歯列矯正のメール無料相談 : kamakura@dentofaco.jp
セコンドオピニオン乃至来院相談 : call : 0467-22-6702
矯正歯科 : 鎌倉 dentfaco 山本歯科・矯正
カマクラデントフェイシャルオーソピディクス
鎌倉市小町1-5-21森ビル3F
call : 0467-22-6702
E-mail : kamakura@dentofaco.jp
URL : http://dentofaco.jp
院長:歯科矯正医 山本一宏
日本矯正歯科協会(JIO)正会員
日本歯科矯正専門医認定機構(JBO)認定矯正歯科医
日本矯正歯科学会認定医
日本成人矯正歯科学会認定医
American Dental Association,
American Association of Orthodontists &
World Federation of Orthodontists, Member