母のお墓  14 | ゆみりんのブログ

ゆみりんのブログ

ブログの説明を入力します。

23年のお正月は初めて一人で過ごしました。と、言っても介助者がいましたが。

いつもなら父と母が泊まりに来て一緒にたくさん作ってきたおせち料理を食べながらお正月を過ごすのですが、

去年からそれが出来なくなりました。

父は自分で生活することが難しくショートステイに入り、そこから透析に通うことになりました。

だから23年のお正月は静かでした。

お正月が終わったあと、まだまだ片付けなければならないことがいっぱいありました。

墓地は以前から母が用意してありましたが、墓石はどこで頼めば良いか分かりませんでした。

お骨のまま、私の家にいてもいいのかなと思ったり早く落ち着かせてあげたいという思いでいっぱいでした。

そこで御殿場の帰り道に見つけた石屋さんにみっちーと行き、墓石を建ててもらいました。

 
 

 
 

 

そして、23年5月29日埼玉の叔母さんと一緒に納骨しました。

 

 

 

やっとこれで私自身も落ち着きました。

 

 

 

早いもので納骨してからまる1年経ちました。月に一回、お墓参りに御殿場へ行っています。

 

 

 
 

 
 

 
 

後は私の家にある写真の母に毎日朝夕、手を合わせて挨拶しています。
 
 
きっと母もお墓に行ったり私の家に来たりと相変わらず忙しく飛び回っているでしょうね。

 

実家の片付けもありました。それはこの次にゆっくり書こうと思います。

 

 

母のお棺に入れた私の字です。

 

 

何故か食べれないのに最後まで離さなかったレトルトカレーです。

 

 

結局、私が食べてしまいました(笑)