blogの更新が滞ってます。。。



夏の帰省の②の更新ができていない中ですが、第二子不妊治療の移植周期に入っています!


明日、移植です!




さてさて、今周期ですが、ホルモン補充周期で、SEET法で2個移植します。

オプションは、ピシバニール注射あり、プレドニン長め、アシストハッチングあり、ダクチル6錠です。



第一子の時は、SEET法でうまくいったので、今回は、何とかなってほしい…と思っています。

…が、当時より加齢しているので、どうでしょうかね。

着床の窓のズレも、発覚してますし。。。




今周期の経過はこんな感じです↓


D5 移植周期開始で受診

hcg <0.3

E2 22.6

P4 0.43

内膜 2.5mm



D14 子宮鏡検査ありで受診

E2 330.0

P4 0.40

内膜 7.8mm

子宮鏡検査の結果は問題なし

ピシバニール注射実施(注射した後、腫れて痛かった😢)



D16

SEET液注入

子宮内膜は11mmくらい。

TSH(甲状腺刺激ホルモン)の検査結果が返ってきて、チラージンが25μgから37.5μgに増量💦



明日、D19に移植です。

移植予定の卵ちゃんは、42歳時採卵の

4AB(Day5)

3AB(Day5)

です。


採卵結果の記事はこちら↓





そんなこんなで、移植準備してますが、娘ちゃん、またもや熱発…。

保育園2年目ですが、相変わらず、月1回の頻度で感染症にかかってます。

なかなか強くなりませんね。喘息体質の私の遺伝なのかもしれません😢

まぁ、今のところ、大きな病気はしていないので、ヨシとしましょう。






そして、10月から、私の勤務時間が−1時間の時短勤務から、フルタイムに戻りました。

(戻しましたの言い方が正しいか!)


時短勤務、便利ですが、お給料の減らされ方が激しく、なんだか勿体無い気がしていました。

また、4月に部署異動させてもらった以降は、業務量が減って、少しラクになりました。

なので、これなら、フルタイムもいける?と思い、戻しました。


とはいえ、単純に、勤務時間が増えるので、時間のやりくりが大変ですね…ネガティブ

夫にも協力してもらって、自転車操業でカンバリます💪