色々と調べてみると・・・・2024年4月から労働者派遣法が変わるようですね。
常にアンテナ張っていないと、社会はどんどん頭を使う人の都合の良いように
変わっていってしまいます。

2015年に改正されて、同じ職場での個人契約は3年までそれ以上の契約は
無期雇用に個人の申請によってすることができるとなりました。

2018年、経営者側は無期雇用を避けるため一斉に契約社員の雇い止めを行い
問題になりました。

私の職場も毎年契約の長期雇用の人が多かったため、騒然となったことを覚えて
います。

個人の申請があれば、事業主は断ることができない。

ただし、無期転換後の雇用区分については、会社によって制度が異なるため、
どのような雇用形態になるかは言えない。


なんと!曖昧な!無期雇用にしてあげるけど、正社員ではなくてアルバイトでね
って言われてしまうこともあるのだと・・・極端ですけどね。
期限付きの雇用では無くて一応,無期雇用にするよってだけなんですね。

私の務めている職場も申請していただければ無期雇用として雇用しますが
席はあっても仕事が無い場合は、仕事はあげられません。その代わり無期雇用なので
首ではありません。

今まで通りの有期雇用であれば、仕事があれば今まで通りの契約で何年でも
仕事をしてもらいます・・・とな。

正社員になりたい人は、さっさと期限を待たずに辞めていきました。
そして今まで通りの仕事内容で有期雇用でかまわないと言う人が残りました。

同じ職種でばっさり5年で契約満了にして大量に契約社員を入れ替えた職場も
あります。そしてうちの職場に流れてきた人も・・・。

その話が出た当時とまた状況が変わっていて全員が無期雇用を望んでいる訳では
ないし、現実的に契約社員がいないと仕事が回らないので、内の職場は全員契約満了
にはしないと思います。でも毎年、仕事量は変化しているのは事実ですが・・・。

そしてここ数年、派遣社員さんが増えました。派遣さんも同じ職場には3年しか
いられない法律
がありました・・・が・・・60才以上は当てはまらないとか!
なので今の職場の派遣さんの多くは60才以上なので、あまり影響がないかなぁ。

なぜ、この記事を書いたかというとコメントもいただいたこともありますし
ちょうどタイムリーな出来事があったからです。

いつもお洋服を買っている店員さんが、数ヶ月後、契約満了で辞めるとか!
10年以上も同じ店舗で契約社員として働いていたらしいです。
最初は押しが強いから苦手でしたが、今ではファッションのアドバイスもしてもらい
仲良くしています。その人だから買いに来る人も多かったです。

本人がいないときに本社から社員が来て、現場での不手際を見つけて写真に残し
それを理由に契約解除とのことでした。不手際だって注意で済む内容だし
もともと大きなお店の一角であって、それを勝手にお店の人に断りも無く
写真を撮るなんて酷い話だと店舗の人たちも怒っていたそうです。

彼女は自分の不手際だから仕方ないって言ってましたが・・・・
もしかして、無期雇用や昨今の契約社員の給料上げろみたいな流れになっては
困るから難癖つけて辞めさせるのでは?!と思いました。

自分より長く働いていた契約社員さんは、店舗の移動が数回あった上、最後の店舗が
すぐに閉店してしまい、結局解雇となったそうですガーンガーン

あるあるですよ・・・・国でいくら給料を上げろっていったとしてもそれが
その企業のイメージアップに繋がる場合【某○の国】を除いて、弱い立場の人の給料
なんて絶対に上がらないんですよ!だから、政治家はわかっていないですよね。

そういう働き方、したことが無いから。それでもさも正義の味方のような
顔していますが・・・・違いますよ。それに誰しもが正社員でバリバリ働ければ
いいだろうけど、それに向かない人もいるし、育児、介護たくさん抱えていて
バリバリは働けない人もいますからムキームキームキー

男性の育休もえらく進めていますが、いいですけど・・・給料そのままっていうのは
やっぱりその人の仕事をまわりがやっていることを考えればどうなのって
思ってしまう。ああー心がどんどん狭くなる。お互い様だからって言えない環境に
なっているのは事実。箱だけ整えても中身がねって思ってしまいました。

あっ珍しく・・・愚痴だらけ。真顔真顔

弱い立場で働く人が多い昨今。やっぱり時代は何だか変な方向へ
いっていると思う。

私はずっと契約社員だけどね。仕事があればありがたいと思って働いてます。
もちろん大きなミスやクレームが増えたり、他の正社員とうまくやれない場合は
首になるのはこちらですからね。

正社員だから偉いわけではない。仕事が多くて大変だと思う。
だからって人として契約社員を下に見ている人はもうすでに人として下ですから

あっ私がそういう扱いを受けたわけでは無いんですが、、、なんだか
新年度に向けて思う事が多い3連休となりました。

詳しくは厚生労働省のHPに行ってみてくださいね。
ただ・・・あまり調べずに権利の主張ばかりしていると世の中うまくいかなく
なってくるのも事実だと思うこの頃です。

仕事に自信があってバリバリ正社員で働いていた人が産休育休を続けて取り4年。
でも結局戻らないそうです。4年も現場離れて小さい子2人を育てながら正社員って
かなり地獄絵図だと思う。正社員を続けている同世代の人は実家に協力してもらって
とやはりサポートがある。やはり厳しい世の中です。



久しぶりに愚痴っぽくなりました。
4月からまた新しい新人さんのお世話
フォロウすると思うと何だか気が重い。
それでも育てていくんだけどね・・・。

物価も上がりぱなしだし
明るい未来を想像できない

いや、それでも明るくしていこう

ちょっと夢見が悪いからな
今週は暖かです。花粉に気をつけて
春をまとう

飛行機雲 飛行機は間に合わなかった