年度末まであと2ヶ月ちょっとです。そろそろ次年度の事が決まってきました。
ここ数年、コロナの影響もあって仕事が増え、それに伴い人も増えました。

今いる部屋は派遣さんや契約さんの部屋なのですが、もうすでにいっぱいです。
正社員の人の休職によって更に人の出入りも激しかった数年でした。

コロナはまだなくなっていませんが、ようやく通常の仕事になりつつあります。
で、それに伴い、増えていた仕事も例年並みに落ち着くようです。
と言うことは、ここ数年増えていた仕事は減ってしまい、必然的に人も減らすことに
なります。

そういうときの調整弁なのが派遣であり、1年契約の私たちなのです。

人事は管理職や上の人が決めるので、こちらは何もいえませんが・・・
一応、来年もお仕事はいただけそうです。ただ、A部署の仕事は全体的に減る模様。
B部署は変わらず・・・。

どちらの仕事もすることにはきっと変わりないんだろうなぁ。
まだ具体的な仕事内容は決まっていませんが・・・
とりあえず次年度も契約できそうです。

有期雇用の社員さんが別の職場で正社員になるという話を聞きました。
今の職場で正社員になる道がないと早めに就職活動していたようです。
若い人が無事に正社員になれて良かったなぁと思うのです。

だから若い人で派遣はほとんどいませんが、契約社員の人はどんどん正社員への
道を目指して欲しいなぁと思います。やはり社会保障が違いますからね。

自分が正社員ではないのに、そんな風に思ってしまいます。

息子が実習を終えていろんな人と話し、自分の目指す仕事に似ている仕事を
見つけつつあります。来年の実習先も決まったそうです。
ゆくゆくは独立したいのか?どうなのか?私には分からない世界だけど
一歩一歩自分の歩きたい道を見つけているようです。

今年度の実習も終わり、早くもお休みかな。
無事に単位をすべて取れますように。

我が子の年齢に近い人が職場にも増えてきました。みんなそれぞれの道を
見つけて頑張って欲しいなぁ。私も仕事がいただける内は精一杯今の仕事を
頑張ろうと思います。

同じ課で有期雇用の猿くんも次年度の予定はまだわからない。正社員になってほしいけど・・・こればっかりはどうにもならない。
同じく契約社員で一緒に働いた新幹線前くんも次年度からは仕事がないようです。

特性もある子だし、なかなか難しいけど若いし、頑張って欲しい。
派遣のおじいちゃんさんもどうなのかなぁ。

春はたくさんのお別れがありそうで、少しさみしいです。

そうはいっても仕事は待ってくれない。
今週も頑張ります。



突然思い立ったら作り出す次女さん
メロンパン、美味しかったです
ごちそうさま

菓子の道具が増える・・・置き場に困るな