今年もいつも通り忙しい毎日を過ごしています。
今年の目標は,少し前にも書きましたが仕事の無駄な時間を減らす。

が・・・隙間時間ができてしまうと、同僚たちとのお話時間が増えたりします滝汗滝汗

まぁ、それもコミュニケーションではありますね。
仕事の話のこともありますが、育児の話だったり・・・・。

私が通ってきた道ではありますが、やはり大変だと聞いていて思うのは
「小1の壁」ですね。私のような短時間の契約社員であっても、朝早くからの
仕事の場合は、子供より早く家を出なくてはなりません。

当時、夫が午後出勤の仕事の場合は夫にお任せして、あとは母に来てもらって
いました。甥っ子が生まれる頃まではお願いしていて、次女が中学年になるぐらい
までは送り出しに来てもらっていました。

帰りは次女だけは学童保育にお世話になりました。今は働く人も増えて
学童保育に入るのも大変です。ずいぶんと学童の料金も値上がりしましたしね。

学校からの帰りが早い小1の初め頃は、やはりフルタイムで働く人にとっては
大変な時期です。給食もなかなか始まらなかったしね。

契約内容によってはフルタイムで正社員さんと同じ仕事をしている同僚もいます。
でも有期雇用なので、正社員への道があるわけではないのです。
この時期、次年度の雇用の話題があがります。運良く正社員に採用される人もいれば
ここ数年余りそう言う傾向は見られないので、職場を去って行く人もいます。

正社員の人数は減り、ますます有期契約、1年契約、派遣、、、、
私のように自ら自分の働き方を選んで働いている人は別ですが、そうでない場合。
特に若い人は正社員を目指していますから、正社員への道がないとわかれば
転職するのは当たり前です。

なのでこの10年ぐらい人の入れ替わりが本当に激しい職場です。

まだ結論が出せていないけど、子供が小1になったとき、どういう働き方を
選択すればいいのか、迷っているという話を聞くと切なくなります。
保育園はなんだかんだと早朝から遅くまで預かってくれて、土曜日も預かってくれて
ありがたかったと。

確かにね・・・・。

正社員の人でお子さんを持って続けている人はなんだかんだと実家が近く
手伝ってもらっていたとか。むむむ~~~。そうだよね。

いろんな保証とか未来を考えたときに正社員でいられるならその方がいい。
娘たちがいつの日か同じような立場になったとき、私が手伝えるのかなぁ。
でもずっと2人で働いて生活を成り立ってきた夫婦なので、仕事の量は減らしても
やっぱり70才までは働く覚悟をしているので・・・。

とにもかくにも働くお母さんが困らないような制度ができればいいなぁと思う。
お金ではなくて、朝早く登校できて預かってくれる場所があるといいなぁ。
もちろん学校の先生の負担は増やせないし、先生だって生活があるから
学童の朝番みたいなものができて、7時から8時だけ預かるとかね。

なんてすでにその時期を終えてしまったアラフィフは思いました。

そうそう、こんなに小1になった時のことで悩んでいるのに旦那さんは自分の
仕事を調整することは考えていないそうです。それが腹が立つって言ってました。
そうだよね・・・まぁ、仕事内容にもよるんだろうけどね。
2人で調整がつけば一番いいのだけどね。同じ職場のねずみちゃんは、朝は旦那さんに保育園に送ってもらい、自分は早く出勤して
その代わり午後は早めに帰れるように仕事を調整しています。
フルタイムでは無理だけど、私のような短時間の契約の場合それも可能なんだね。
お子さんが病気の時とかうまく協力し合って頑張っています。
実家がそばでなくても、そばであっても親が働いていて協力が頼めないでも
頑張っていやりくりしている人もいる。まぁ、まだ保育園の段階だからね。

こう書いているとやっぱり一つの山場は小1かな・・・。

そりゃ、少子化になるよな・・・。
子供はいつか大きくなるし、大変な時期は短いのだけど、やっぱりそれを
乗り越えるのは大変だと話を聞いていて思った出来事でした。[仕事しろって?!]

今日も残業事務処理があります。
残業するといろんな話が聞けるんだけどね・・・。
とりあえず、本日もがんばろう。



昨日飛ばされるかと思うぐらい
帰る頃は強風、しかも寒かったです。
でも日中は暖かい時間もあって
早くもグリーンネックレスの花が咲きました。

花言葉は 健やかな成長 青春の思い出 豊富

子供たちの健やかな成長を願います
子育て頑張るお母さんたちが少しでも
大変な時期を乗り越えられますように