GWを終えて、我が家は通常通りです。

長女さん、GW中に熱を出しました。咽頭炎?!らしく

今はまったく声が出ていません。仕事にならないだろうな・・・・。

運動会も近くて、ダンスを考えたのに声で説明ができないなんて・・・。

ずっと残業で帰りが遅かったですが、この所少し早く帰ってきてます。

朝は相変わらず6時には家を出ておりますけど・・・。

 

息子はGW中、大学の友人の実家に泊まりに行っておりました。

2年前も行っていたんだけど・・・。我が子を送り出しているお家としては

どんな友達とおつきあいしているのか、気になるでしょうね。

お世話になりました。ちなみに息子が一番大学に近いです。

他も県内か都内で自宅から通っています。唯一の下宿組なのかな。

息子もそこまで背が小さくはないのですが、そのメンバー・・・

みんな180cm超えていて、そのメンバーでいると息子が小さく見えるらしい。

息子は180cmはないですが、175以上はあるんだけど・・・。

良き仲間に恵まれています。(学科のお友達)

その他にサークルのお友達もいたり、バイト先の社員さんとか

母が知らない人間関係ばかりです。

授業が始まり、より専門的になり勉強が大変みたいです。

来年度の国家試験をクリアするためには仕方ないです。いよいよ3年生だ・・・

頑張れ息子!

 

小さい頃からおしゃべりの長女の話しが止まらず、気がつけば話すことが

話せず、話すことが苦手になった次女さん

まぁ、もともと特性もあって覚えられていないこともあったのかもしれない

けど・・・ここに来てようやく学校のことを話してくれるようになりました。

こんな日がくるなんて・・・・笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

息子は学校のこと話さないとは覚悟していたけど、周りの知り合いのママたちが

教えてくれるので、様子はある程度把握できました。

長女があまりにも事細かく学校のことを話して把握できすぎたのに対して

全く情報がなかった次女さん。もちろん、お友達も少なめだし・・・

次女を通してのママ友も少なくて・・・次女の学校生活は未知でした。

 

それがようやくここに来て笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

先日も学校の広報誌に載せるために遠足の作文を先生に頼まれたとかびっくりびっくりびっくり

次女さん、嬉しかったんでしょう。報告してくれました♪

 

ねぇ、もう書けたの?って聞いたら・・・とっくに書いて提出したよえーって

冷たく言われましたけどガーンガーンガーン

お友達に勉強教える世話係になったり、お友達と出かけるのに自分から誘ったり

本当に今までの人生ではなかったことがたくさん起こっているんだと思います。

次女が次女らしくいられる学校を選べて良かったと本当に思う。

 

高校の最後の決め手は次女さんが感覚でここがいいって決めたことです。

直感ですな・・・母に似ている次女さん。

 

どこへ行ってもうまくやっていける上2人とは違い、やはり環境って

大事だなぁと思いました。こんなことを言うと息子に・・・

俺は周りとうまくやるために努力しているんだからって怒られます。

 

中間子あるあるですが、気がつけばバランス取れちゃうんですよね。

どの子もそれぞれ、頑張ってくれているんだなぁって思う。

母は自分のことで手いっぱいだけどね。5月も3分の1過ぎました。

 

仕事に学業に忙しくなってきて、家にいる率が上がっている上の子たち。

久しぶりに家族5人分の料理を作る日々。3人分に慣れてきたから・・・

量が多いとこぼしたくなるけど、こんな生活も残りわずかです。

 

育児の終盤になったと感じるこの頃、最後まで楽しみます。

どんどん我が子たちが遠くなってきています。

私は私の人生を楽しみ、体に気をつけていこうと思います。

 

週末まであと少し。最近地震が多くて気になります。

無事に1日を終えることに感謝して。