いよいよ新学年スタートですね。

その前に、息子が3月に受けた全県模試が返ってきました。

塾で2日かけて受けてます。

 

長女も中1から受けていた全県模試。

県の公立高校の入試に向けての目安になります。

部活でまったく受けていなかった息子。個人で受けるとなると

決められた日に1人で会場に行って、丸1日?かけて受けます。

受験のためにはその方がいいと思うんですが・・・・

 

塾で受けれます。日にちも塾でこの日からこの日の間に・・・

夜の時間なので2日かかったという訳です。

 

さて、1月に受けた時は、部活の試合の後、初めての全県模試。

英語の途中で寝たらしく悲惨でした。

当然彼が言う第1志望は努力圏でしたよ。

 

長女の時は見たことない判定・・・・

 

第2志望以降も努力圏に入っていたかも(汗)

入試は、中2の3学期の成績、中3の2学期の成績を内申点として

当日の入試の点、面接や特色検査などの点で合否が決まる仕組みです。

学校によってその比率が異なります。

 

県によって様々ですよね。こちらの県はこんな感じです。県内どこの高校でも

受験可能です。私の時代は、地域で決まっていて、学区外は結構ハードル高かったです。

しかも成績は、相対評価でしたし・・・出来る子が多い中学では厳しかったです。

 

さてさて、内申点は低めの息子君。今回の模試は理科と英語がこけてましたが

他は、実力通りかな・・・・まだ中2の終わりの模試なので受ける人数が少ないので

偏差値はあまりあてになりません。

 

で・・・・今回は努力圏は抜けだし、合格可能な範囲になりましたが・・・・・。

内申が低いため、2次選考では上位で合格の可能性がありますとのコメント。

 

2次選考というのは、合格者の10%の人が内申ではなく入試の得点と

面接実技などで合否が決まる選考です。

残り90%は内申と入試で決まります。

 

2次選考って狭き門じゃない!300人の合格者がいたら、そのうち30人だよ。滝汗

なんとか3年生で成績上げて1次選考の枠に入りましょうね。

でないと・・・・当日にかけるなんて、ギャンブルだわ~~。

 

今は、併願の私立だって内申が無いと受けられない現実。

そろそろわかってほしいわ・・・・。

 

本人は中学最後のクラス替えの事と部活の事で頭いっぱいみたいですけど・・・。

 

高校受験のやり方は、県によって様々です。

そろそろ長女さんの大学受験の事も勉強しないとな・・・・。