↓よろしければクリックだけお願いしますニコニコ


 

 

おはようございます、ギフテッドの中学受験です。いつもご訪問ありがとうございます。

 

 

関西統一日2日目ですね。昨日の疲れは大丈夫でしょうか。まだ戦いが続く方が多いと思いますので、親御さんは試験時間の待機を上手に使ってリフレッシュしてください。

 

 

ところで、買い物をしていたら、近所のスーパーで見つけたのでつい3種類買いました。必勝をお祈りいたします。

 

 

 

記事をかいてたらお腹が減って1つ食べちゃいました、、ニヤニヤ



 

4日目が最後まで書けておりませんでしたので、続きを書きたいと思います。

 

 

 

灘中の合格を確認して喜びウシシ 理科の点数に納得がいかない息子えー? 白陵の試験後は神大附属中の予定でしたが、友人が受けるため、受験を回避し灘中へ向かうことにしました。

 


駅に向かう途中、白陵の試験はどうだったのか聞く。

 

内容はかなり難しく、灘や洛南より難しかった。規則性の問題が無かったので、2022年にちなんだ問題は無かった。輪切りの問題が難しかったのと、計算問題の答えが綺麗な数字では無かったため、合っているか不安ショックと言っていた。



後は机と椅子が一体型で、背が低いと遠くなるのでやり辛かったと言っていた。

それは灘中も同じなのでは?と聞くと、あの時は机と椅子が別々だったから大丈夫だったと真顔 背中にカバンでも置けたらいいが、それはできなかったようです。

 


その後面接について確認する。

白陵の面接は、これで差がつくというのは無いと以前の説明会で確認しています。

 

 

 

ちゃんと面接官とのやり取りができれば良いといった感じです。

 

内容については、設問が重なるかもしれないので、全ては載せませんが、白陵を受けた理由や歴史上の好きな人物など他にいくつか聞かれたようだが、それぞれの質問にちゃんと理由を付けて答えていたようです。


例えば白陵を受けた理由は過去問をやった時、こんな問題を出す学校は楽しそうだからと答えたようでした。他の回答も聞きましたが、回答としては満点なんじゃないかなと感じました。

 

 

受験前は、面接で何を話したらいいのかと不安がっていたアセアセのですが、結構きちんと話せていることに驚きましたポーン

 

 

私の前では、あまり人と目を合わさず、ボソボソとしか話さないイメージでしたが、親の前と親が居ない所では態度が違っていたようなので、ある意味安心しました。

 

 

曽根駅に到着し、電車待ちの間にさっき買ったおにぎりを食べさせました。その間に私は神大附属の受験をしない旨の連絡をメールで入れる。すぐメールで返信が来て、ご連絡ありがとうございました。今後もよろしくお願いしますと丁寧なお返事をいただけました。

 

 

知った顔の受験生も居たが、話しかけないようにして、電車に乗りJR住吉駅へ向かう。住吉駅の改札を通るとそこには嫁さんが待っていて、息子におめでとうと言い抱きしめようとしたが逃げられて、それは家でやってと言われていたぶーちょっと不満

 

 

駅から学校まで道中にも雪がパラついていましたが、寒さはあまり感じず心地良い。テニスコート横の小門で写真を撮り、体育館へ向かう。前には青いコートを着た希学園の先生が生徒と話していた。

 

 

中へ入ると何名か塾関係者の方が居るようだった。入って左奥に番号の書かれた板が張られているを確認する。そこへ向かおうとした時、息子と嫁さんが立ち止まったので、早く行こうと言おうとしたら、友人と出くわしたようでした。

 

 

聞こえなかったが、お互い会話を交わした後、「グータッチ」をしていた。

 

 

何だか映画のワンシーンみたいで、格好良かった、、

 

 

友達と別れ番号の前に着き、自分の番号を見上げる息子、、本当に合格したんだなと実感する。

 

 

番号と息子を写真におさめていたら、日能研の先生が来て、祝福の言葉をかけてくれた。本当にこれまで大変だったと思うけど、最後の伸びは凄かったと言ってくれた。二月の勝者の黒木先生の言葉(ばかりでスミマセン)で、受験のその日まで学力は伸びると言うのをその言葉で実感しました。

 

 

合格点を聞かれ答えると、余力があっての合格なので、入ってからも十分期待できると思います、おめでとうございます。と言われ、確証は無いかも知れないが、先生からそう言われて安心する。

 

 

番号の前で写真を撮ってもらい、学校を後にしました。ちなみに今年から学校での掲示がなくなり、オンラインのみでの発表になったようで、少し残念です。

 

 

家に帰る途中は塾の友達はどうしてるんやろうと気にしていましたうーん その後小学校へ行き、合格の報告と、明日から学校へ行くのに、準備物などを伺いに行く。

 

 

担任以外の息子が苦手な先生が居たようだが、わが事のように喜んでくれて、実はいい先生やなと言っていたぶー その後、担任の先生に報告をしたが、そちらは淡々と明日からの予定を話されたとのことで、嫁さんはお怒りモードでしたちょっと不満

 

 

その後塾からお誘いがあり、塾に報告へ向かう。塾に行くのは全ての結果が出てからかと思っていたが、他に生徒が居ないようで、行かせて貰えたようです。いつ約束したのか分からないが、先生からジュースを奢ってもらう約束をしていたようで、好きな飲み物を買って貰っていましたにやり

 

 

家に帰り、いつもどおり晩はお風呂へ入り、男同士のトークをして早めに休みました。



たった4日間だったが、本当に濃密な4日間でした。暗いうちから行動を開始し、学校へ送り出し、試験が終わるまで待つ間の色々と湧き上がる思いを日記に書く。


試験が終わって、大移動からの試験。晩はいつもお風呂での語り合い。不安を訴える息子が寝るまで横で話を聞きました。


そして、今日の合格発表を待つあの何とも言えない苦しい感じからの最高の喜び、全て忘れられないものとなった。こんな思いをさせてくれて、本当にありがとうと言いたい。この気持ちを忘れないようにしたい。

 

 

↓参加しています。良ければクリックお願いしますニコニコ

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(日能研)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 高IQ・発達障がいグレーゾーン育児へ
にほんブログ村