地味な優待株はどんなん?(パート71) | アベノミクス後の上昇相場の大天井は、いつか?(コロナ相場)

アベノミクス後の上昇相場の大天井は、いつか?(コロナ相場)

1989年代のバブル大天井で逃げ遅れ、小泉郵政相場で逃げ遅れ、リーマンショックを経験、アベノミクスの大天井でも逃げ遅れ、2度あることは3度ありました、今回は、不況の中での大天井を期待して逃げ遅れないように読者の皆様とノアの箱舟に乗りたいと思っています。

ズバリ、

 


 

 

 7775 大研医器  買値770円  起点価格500円  現在778円

 


 

 

この銘柄もまったく儲かっていません。

 


 

 

100株で1000円のクオカードはおいしいと思います。

 


 

 

配当も2.7%あり、起点価格500円から5割ぐらいしか上がっていません。(他のほとんどは2倍です。)

 


 

 

2015年に高値1300円ぐらいからの下降トレンドです。

 


 

 

そろそろ買ってもいいのかなぁ~思います。

 


 

 

初心者の皆様も検討してください。

 


 

 

ちなみに、今までに優待株を70銘柄紹介しています。


読者の皆様に参考にしていただき儲けてもらうことが株銀の目指すところですが損された方がもしおられましたら、文句や愚痴のコメントお待ちしております。(責任は取れませんが謝りたいと思います。)

 


 

 

上がらん株もあるんですね~(すいません。)

 


 

 

株銀は保有株で上がっている銘柄は紹介しません、危険性が高いからです。

 


 

 

負けない投資は下がりにくい銘柄や出遅れている銘柄に投資することです。


もちろんのこと有配当の銘柄です。


とは言っても最近株銀は500円以下の無配の成長株に投資していますが打診買い程度の100株です。(宝くじ感覚です。)

 


 


にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村