能登の住まいづくり -137ページ目

地盤調査

だんなが「なんか土地に穴とキャタピラの跡があったんだけど~」って言いながら帰ってきた。


それで能登スタジオに電話してた。・・・で、結果。




え~っ!


もう、調査しちゃいました。




それもおととい。


一生に一回しかないのに・・・

ぶつぶつ。。。



だんな、立ち会いたかったそうです。

ウッドデッキの木

何とかお家をローコストに押さえたい。でも、必要な間取りは確保したい。

何より、地震などの災害に耐えることはもちろん、断熱、気密も譲れない。


そんな、わがままな要望を引っ提げ、家づくりを始めようとしている私たち。


当然、施主工事は避けられないでしょう。

私のように、不器用な上にモノグサな人間は、できるだけ避けて通りたいのですが・・・

こればっかりは、がんばるしかないですね。


もちろん、がんばる主体は「だんな様」になるわけですが。(;^_^A



ということで、今勉強中?なのは、ウッドデッキ。


DIYで自作された方のブログをみたり、木材販売のHPみたり。

ウッドデッキのキットなんてものもあるんですね。

カット済み、塗装済みっていうのが魅力です。


板のサンプルを送ってもらった、「木もちe-でっき」というのもなかなかです。

http://www.mitsurouwax.com/index.html

こちらは、キットではなく、塗装済みの木材なのですが、天然塗料使用で、しかも、長持ちするそうです。

色もなかなか私好み。



ウッドデッキ、と外構の目隠しの色はそろえたいなぁなんて・・・


まだまだ、情報集めは続きます。


薪ストーブ

近所に何軒か、薪ストーブを入れられている家があります。

その暖かさと空気を汚さないこと、炎のゆらめきなどに魅力を感じ

家を建てるなら、薪ストーブがほしい!と思っていた私たち。




PECANのネクターかダッチウェストのエントリーか。どちらかが候補でした。


でも、薪ストーブのお店で実際見ていると迷う。

予算から言ったら、間違いなくエントリーなんでしょうけど。。。




・・・・・・約1時間30分後・・・・・



Dovre Astroline(ドブレ アストロライン)に決定!



ベルギー製で、鋳鉄の質では一番いいとか!?

本家では2 CBWと書いてあります。

日本ではそれほどラインアップはないみたい。


え~っと、展示処分ということで格安で手に入ることになりました。ただ、

置く場所がない・・・(わけでもないけれど)


ということで、ちょっとまえにお願いしていた

施工会社の倉庫に一時保管していただくことに^^;


担当さんも苦笑・・・