能登の住まいづくり -139ページ目

珠洲まるかじり

いってきました。大吹雪の中。


シャンボールさんの地元食材で作ったパン、

大浜大豆で作った納豆、

そして地元の実業高校の販売しているパン


特に納豆は一人3本限定とか。


すごい行列がついてました。



だんなは地元の青年会の出店手伝いのため

朝からせっせとおにぎりを作ってました。

一つ110gだとかいって、私も手伝い。


ウチのジャーは5合炊き、20個以上持っていく必要があったみたいで、

最低7合は炊かなくてはならないようです。


圧力鍋で炊いてましたが、結構上手に炊けてました。

外構の材料

私は庭や畑の雑草を取るのが苦手。


多分芝生は半年でジャングルになってしまうとおもいます。。。(;^_^A



そこで、最近気になっているのが


連代コンストラクト

http://www.rendai.jp/index.html

の、永土と風土


ならして水をかけるとかちこちになるそうで、

雑草もあまり生えないとか。



平米あたり3cm厚でしくと4000円ぐらいだそうです。

かなり気になります^^

今日はいい天気

だんなが剪定した桜をゲットしてきた。

太さ30cmぐらい、長さ1mぐらいだそうな。

車に乗せるにはこれくらいが限界だそう。


いわく、


「軽トラほしい。」




∑(゚Д゚)


あほう。


どこにそんな金がある。



と、速攻却下