amazon musicについてはひどい改悪だとの悪評を結構耳にします。
ただ、今度の改悪といわれる変更内容をよく見ると、有料版への移行をうながすという以外にも目的があるようです。
その目的についての推測は一番最後に書きますが、その前にいくつかの「裏技」をご紹介しておきましょう。
1.スキップ回数制限の回避
1時間あたり6回というスキップ回数の制限がありますが、これを事実上回避する方法があります。スキップでなくサムズダウンを使えばいいのです。
最後にまとめる予定ですが、これは裏技というよりamazon musicでシャッフル再生が導入されたそもそもの目的に深く関係していることのようですので、多くの人がスキップのかわりにサムズダウンを使うようになってもたぶん対策などはされないと思います。
なお、echo show5などの画面でサムズダウンをする方法ですが、画面右側の[v]をタップすると出てきます。この画面では歌詞表示の有無も選べる場合があります。
スキップでなくサムズダウンをすると、否定評価を付けた曲とは違う傾向の曲に変わるようです。その意味でもスキップよりこちらがおすすめです。
2.unlimited広告をやめさせる
これはアレクサ経由の場合です。「アレクサ、○○をかけて」とリクエストすると、unlimitedがどうとかこうとか営業をかけてきて嫌な気分になることが多いですよね。
これに対する対応としては、アレクサが営業を言い始めてもかまわずに、もう一度「アレクサ、○○をかけて」とリクエストすれば十分です。相手方としても別に嫌がらせをしているわけではないはずですから。
ただし、しばらくするとまた営業をかけてきますので、その際はもう一度同じ感じで。もちろん、根負けしてunlimitedに入ってもいいでしょうけどね。
3.サムズアップで曲を記録させる
シャッフル再生では、好きな曲だけど名前を知らなかった曲や、はじめて聞く好みの曲がかかることもありますが、ぼんやり聞いていると曲の名前もわからないまま二度と再生できないということになってしまいがちですよね。
こういう場合、曲が流れているあいだにサムズアップ(いいね)を入れておくと相手方は記録しておいてくれます。すでに書いたように、echo show5の場合は画面右側の[v]をタップしてサムズアップを出します。
もっとも、サムズアップしただけでは、「自分では名前を覚えていない曲をアレクサに頼む」形で再生するのはむずかしいと思いますが、amazon musicのアプリには、「myいいね」という形で記録されていますので、それを使って再生することができます。
ただ、スマホにamazon musicのアプリを入れてしまうとやたらにリソースを食われることになりますので、安い時を狙ってfire tv stickを購入しておくほうがいいかもしれません。fire stick tvだと「myいいね」や後述の「myディスカバリー」の再生は簡単です。