ふみふみ不埒な園芸日記-100908_114443.jpg

私が大好きな夏の花木、さるすべり(百日紅)

さるすべりの名前を覚えたのは、かなりの昔。

太宰治の『おさん』という小説を読んだときです。


この中で、これから愛人と心中するため旅に出ようとする夫が、主人公である妻に対して、


「さるすべりは、1年おきに咲くものかしら?」

(だったと思う。)

と声をかけるシーンがあって。


私、このシーンを勝手に“さるのこしかけ“を想像しながら読んじゃったんですシラーあせる

しかも、理科の教科書に載ってたさるのこしかけ(ご存知ですか?大型のキノコみたいなやつ)には、私、ご丁寧に猿が腰かけてる落書きをしてたもんで、


頭の中は、猿がキノコに腰かけて一休みしてる図がひろがってました長音記号2長音記号2長音記号2


しかも、あのキノコには花が咲いたんだ!!

みたいな・・!


それにしても、あれってそんな家庭にメジャーにあるもんなんだ!


・・・大勘違いです。


それから10数年後、


真夏の通勤途中の交差点で、私の癒しスポットになったのが写真のところ。


に〇うさん通りの出口のとこですね。


建物の間からピンクの花がぼんぼん咲いてて、


この景色、好き~~~ラブラブ!


通勤が楽しくなっちゃいました!


しかも、この花木、なにげにいろんなとこの庭に咲いてるじゃん!!


名前を尋ねてみると、


さるすべり。


あれ???


そう!太宰治の小説のキャストはコイツだったんですね~~~(笑)


どうりで、猿が腰かけてるキノコじゃ、なんだか絵にならん!!と思ってた疑問が解けました(笑)


ちなみにさるすべりの名前の由来は、①その花期が長いことから百日紅(さるすべり)、②猿も滑るほど幹肌が滑らかでツルツルしてるところからサルスベリ。

どっちもあるみたいです。

私はまた変な妄想をしないよう、①を支持したいと思っていますシラー
ふみふみ不埒な園芸日記-100908_103624.jpg

ふみふみ不埒な園芸日記-100908_075437.jpg

今年は異常気象で、全国的になかなか朝顔が咲かない、

と先日blogで書きましたが、


遅ればせながら・・・


咲きました!!


天上の青~ヘブンリー・ブルー。


ここ最近、ガクッとくることが多かったので、
つぼみを発見したときにはめちゃくちゃ嬉しかった!

2~3日前から、今日かな?明日かな?と毎朝花が開くのを確認に行き、


今日一輪開いてるのを見付けたときには、


このブルーと同じように清々しい気持ちになっちゃいましたニコニコ


ガックリ来ることが続くと、もう何もかもやる気がおこらず、捨て鉢な気分になりがちだけど、


今回は(というかいつもだけど)
周りの方にすごく励ましてもらったり、心配してもらったり、優しくしてもらったりで、


自分はなんて恵まれてるんだ!!


と、実感できたのも事実。

話を聞いてくれた皆様、ありがとうドキドキドキドキ
以前、紹介したお気に入りネームプレート。

けっこうお友達から見せて!とか、
ほしい!

とか言われてまして。


お店で個展しちゃうことになりました~~(^O^)/


『nanan bijouXXX christmas collection』

11月3日(祝)~ 8日(月)

@De mode


お店の半分ぐらいを使っちゃってやります!!

デザイナーNNちゃんも毎日来店予定ドキドキ(めっちゃうれしいラブラブ!だっていつも一人でさみしいもん音符


ネームプレートのオーダーの他、お初のアクセサリーもお披露目予定~~音符


NNちゃんはもともとご近所の石屋さんで働いてた女の子で、


うちのお店にお買い物に来てくれて仲良くなったのです!


でもって、


期間中はNNちゃんのお友達KUちゃんも帰熊予定で、助っ人来てくれるらしい~~~ドキドキドキドキドキドキ


楽しみすぎる~~~ニコニコ



・・・二人が帰ったら、
私、寂しくてぽかんとなるかもしれん・・・。


ついつい一人でヒマしててたまにお客さんが来たりすると(自分の)おしゃべりが止まらない今日この頃。

独り言も増えるってわけさ。


!!個展の紹介のつもりがついつい寂しいアピールになってしまいましたべーっだ!


でも、とにかく待ち遠しいドキドキドキドキドキドキ



随時個展ネタご紹介させて下さいませチョキ