お立ち寄りくださりありがとうございます。

母・ヒデコについていいなぁと思うことや

いろいろとごきげんに過ごせる工夫を探して

まとめていこうと思っています。

※私は2020年に右目が見えなくなりました。

そこから学んだこと、気づいたことについても

触れていこうと思っています。




ヒデコの

ごきげん過ごす工夫



いろんなモノを

自分流にアレンジすること。



↑大きめのバラは多い時で30近く咲いたみたいですが

 のこり5つぐらい。



↑切花で楽しんだ分もそろそろ終わりに近づいています




先日しばらくぶりに

実家に行きました。


ヒデコが

ベランダが満開なのー♪

って言っていたのに


タイミングを逃して

残念ながらそろそろ

終わりに近づいていましたぐすん






そんなバラたちを

ドライフラワーにして

続きをまだまだ楽しみますおねがい




次々に咲くバラを

次々にドライフラワーにして


だんだんとカゴの中が

いっぱいになるのが楽しい❣️


今干してるのができたら

カゴいっぱいになるよー❣️


と、今年のバラを最後まで

楽しみますほんわかピンク薔薇ピンク薔薇






ヒデコはちょっとのことも

あまり妥協しないタイプ。


裾のフリル部分が

大きすぎたブラウスは


自分サイズに合わせて

バシッとカット!滝汗



↑ベストの文字は姉が刺繍しました


合わせたかった黒いベストに

丁度よい丈になりましたデレデレ





こちらの

ヒデコには

袖が少し長いブラウスは


自分サイズになるように

裏からひと直しの手間を

かけますウインク





レースギリギリ部分で

つまむだけで


3センチほど短くなり

自分サイズのブラウスに❣️





ついでに首の後ろの

ボタンの位置も付け替えます。




元々の位置だと(写真上)

隙間が開いて

背中が見えちゃうけど


ほんの少しボタンの位置を

付け替えただけで

背中が見えなくなりましたウインク(写真下)


ちょっとの手間で

この先ずっと

ごきげんに着られますニコニコ






こちらのバッグは

ビフォーの写真が無いのが

残念ですが


元は長方形の底に

4つのキャスターが付いた

キャリーバッグでしたポーン





キャスター部分を

思いきって

切り落として


底を縫ってマチをつけたら

スケッチブックの

入るバッグに生まれ変わりましたニコニコ


キャリーバッグでは

出番が少なかったけど


スケッチのバッグにしてから

大活躍です爆笑






ついでにウインク


ちょっと前に一緒に

買ったステッカーも


キッチンの缶と

画材入れの木のトランクに


躊躇なくペタペタして

ありました爆笑



作 ヒデコ



こうしたいな

こうだったらな


とイメージしたら


失敗するかも

後悔するかも

はまったく考えず


とりあえず

自分流にアレンジしていくのが

ヒデコのごきげんな過ごし方です照れ



↓他のアレンジ記事です